久々にコストコに行ってきました。
初めてコストコに行ったのは10年以上前でしょうか。町田市多摩境の店舗を友人夫妻がよく利用していたので、何度か一緒に連れて行って貰ってました。
結婚してからは多摩境店が車で行けるエリアだったので直ぐに会員になったのですが、震災でのスロープ崩落事故を挟んでの営業再開後は、ちょっと行くペースが落ちておりました。週末などは以前より混雑も酷くなり、客層もちょっと変わってきていた感じもあって… なんだか騒がしくなってしまったなぁと。
年会費が4000円かかるので、もう継続しなくてもいいかな、とか思ったりするのですが、定期的に欲しくなるものとかあったりして、結局また会員証を継続してしまいました。
カークランド瓶ビールがない…
元々コストコに行くようになった理由のひとつにコストコで売ってるビールが安くて美味しかったってのがあります。
オランダのビールで、「グロールシュのプレミアムラガー」というのがあって、このビールが好きで定期的に飲みたくて通い始めたようなものです(そんなこともないか…)。
グロールシュ - Wikipedia
しかしながら、いつしかグロールシュの扱いがなくなり、その後代用としてそこそこ気に入った、やはりオランダの「オランディア/プレミアムラガー」というビールも消えてしまいました。私の好きなビールばかりが何故…。
でもってここ数年愛飲していたのが、コストコブランドであるカークランドの瓶ビール。「ハンドクラフテッドエールズ」ってやつですね。
ペールエール、アンバーエール、インディアペールエール、そしてジャーマンラガー(以前はベルジャンホワイトでした。こっちの方が良かったのに…)という4種類の瓶ビールの24本セット(超重い!)。本格的な欧州クラフトビール的な味わいで気に入っていたのですが、今回行ったら店頭にありませんでした…。季節的な商品なのかはたまた一時的な在庫切れか… ディスコンなんてことがないといいのですが…。
他に良さげな輸入ビールもなく(他はリキュール、発泡酒系のみ)、仕方なくこいつを買ってきました。
ヱビスが1ケースで4,632円。以前はもうちょっと安かった気もしますが、まあスーパーで買うよりはいいかな。しばらくはヱビスが飲み放題ってのも悪くない。久々にギネスとハーフとかも楽しんでみましょうかね。
キャンベルのマッシュルームスープが消えた…
かつては「コストコといったらディナーロールとキャンベル缶」みたいなイメージもありましたが(?)、我が家が愛用していたのは巨大なクラムチャウダー缶でなく、クリームマッシュルームスープの12缶セット。ちなみにディナーロールはあまり好みでないので我が家では買いません。

- 出版社/メーカー: SSKセールス
- 発売日: 2014/03/10
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
代わりに置かれていたのは同じキャンベルのコーンポタージュ12缶セット。うーん、キャンベル缶は結構好みの当たり外れがあって、我が家的にはコンポタはあまり評価が高くないのです。悪くはないけど12缶もいらないなあ… という感じ。

- 出版社/メーカー: SSKセールス
- 発売日: 2014/03/10
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: SSKセールス
- 発売日: 2014/08/14
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
歯磨き粉やデンタルフロスも…
他にもこれはもう随分前の話ですが、以前リピート買いしてたアクアフレッシュの6本パックは内容が変わってしまい買わなくなったり、今回買う予定だったリーチのデンタルフロスもミントワックスのものに変わってしまって結局買わず…。

- 出版社/メーカー: 銀座ステファニー化粧品
- 発売日: 2004/06/23
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 3人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
moognyk.hateblo.jp
お弁当にはブロッコリー!
今回ちょっと狙ってたのが、このブロッコリーフローレット。最近はブロッコリーの茎の部分もしっかり食べていましたが、房の部分だけまとまったこいつは先日始めたばかりのお弁当用。
どうやら弁当箱の隙間埋めや彩りの調節にはブロッコリーが万能らしいと気づき、冷凍ないしは、このようなパッケージを探していたのです。まとめて茹でて(レンジの方がいいかな?)冷凍しておけばOKかな。
moognyk.hateblo.jp
そしてロメインレタス。店頭にあったりなかったりするのですが、今回はありました。ただし以前はDoleなどの輸入モノで3株入って200円切っていたのに、今回は国産の大きめの2株で399円。全然安くないですね。でも好きだから買ってしまいました。こいつでサラダを作ると簡単にシーザーサラダっぽくなるんです。
コストコ行くならやっぱり平日?
そんなこんなで久々のコストコでは、欲しかったものが色々と買えずややテンションが下がってしまいましたが、やはりコストコ行くなら平日だなと実感。
ここ何年かは週末には人が多すぎて、あの巨大カートを持って通路を行き来するのがかなり億劫でしたから。平日だと駐車場も直ぐに停められますし、カートの移動も楽ちん。フードコートだって大して並ばずに食べられます。

- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2015/11/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
関連
コストコで売ってるカメラの値段をチェックしてきました。
yamacamera.hatenablog.jp