I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

梅雨時期の撮影を快適に行うための準備あれこれ【カメラの雨対策】

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

前回の記事の続きといいますか、雨の日の撮影についてのメモです。

これからいよいよ本番を迎える梅雨シーズン。雨の日は撮影は機材も濡れますし、人間のテンションもなかなか上がらないもの。しかし、雨に濡れた草花の艶やかな質感だったり、水面の波紋やリフレクション、光の乱反射などなど雨の日だからこそ撮れる写真があるのも事実です。

私は比較的雨の日にも写真を撮るのが好きなのですが、先日の高幡不動尊での撮影時に使用した道具を中心に振り返りつつ、雨の中でも快適に撮影をする方法について考えてみたいと思います。

上下セパレートのレインウェアは必須!

まず、雨の中人間が快適に過ごすためにはやはりレインウェアが必要。短い時間なら雨に濡れるのも悪くないかもしれませんが、長時間の撮影ではあっという間に体温を奪われます。
そして、しゃがんだりときに膝を付いたりする状況を考えたら防水パンツ(ズボン)も絶対に必要。コンビニカッパでは徐々に下半身が濡れて不快感が増していきます。

私は昔からレインウェアは防水透湿素材のゴアテックス製を選んでいますが、それほど運動量のない撮影ならば自転車通勤用などに売ってる安物でも充分かもしれません。私が現在使っているのは、トレッキング用に買った軽量薄手のモンベルトレントフライヤージャケット。パンツは岩の擦れなども考え、多少生地のしっかりしたストームクルーザーを組み合わせています。

徐々に蒸し暑くなるこの次期、防水透湿素材の快適性はゴム引き(はさすがに今時ない?)カッパに比べたら、天と地の差があります。多少なり透湿性能のある素材を選んでおくのがオススメ。

透明のビニール傘で視界と光量確保

レインウェアがあるのに傘?と思うかもしれませんが、レインウェアを着た上で傘を差す。これが快適な雨の日撮影には欠かせません。カメラや荷物を雨から守る意味合いも大きいですし、レインウェアを着ていても顔や袖口から吹き込む雨に長時間当たるのは結構なストレスです。

それにカメラがいくら防塵防滴だろうと、撮影後のモニターでのプレビュー、ファインダー、レンズの前玉等々…なるべく濡れないに越したことはありませんからね。

傘は透明のビニール傘がいいでしょう。色つきの傘は影になったり、下手をするとカラーフィルターのような効果が出てしまいます。タダでさえ、晴れの日よりも光量が落ちている雨の日だからこそ、視認性もよく余計な影を作らない透明の傘を用意したいものです。

この次期になると透明ビニール傘の売ってるコンビニを探し回る私。最近のコンビニ傘は白いタイプも多いですが、ここは透明に拘りましょう。

足下はレインブーツ又は防水素材の靴

まあ、これは雨の日なので基本です。レインブーツ、所謂長靴でもいいですし、私はゴアテックス素材が使われたハイキングシューズやトレランシューズを履くことが多いです。ローカットですが川の中に入るわけではないので充分です。
短時間ならばクロックスみたいなサンダルに裸足でも構いませんが、足がずっと冷やされていると徐々に体温も奪われていくので、あまりオススメしません。

最近は一見すると長靴に見えないようなレインブーツも色々とあるので、梅雨時期、降雪期の普段使い用に一足レインブーツを揃えておくのはいいでしょう。

濡れたカメラはタオル&クロスでこまめに拭き拭き

傘を差していてもやはりカメラやレンズは濡れてしまうもの。防塵防滴のカメラならある程度濡れても大丈夫なものもありますが、やはりカメラ表面についた水滴などはこまめに拭いてあげるのが良いでしょう。

また、レンズの前玉が濡れてきたらクロスやレンズティッシュでさっと拭いてあげましょう。拭き取るというより、吸い取る感じでしょうかね。

ちなみに私は前玉を拭くことはあまりなく、次の製品を使っています。

撥水加工のレンズフィルター

これ、本当に便利なんですよね。撥水加工されたレンズフィルターを付けておけば、ブロワで吹けば簡単に前玉側の水滴を飛ばすことができるんです。
私が使っているのはマルミ製ですが、ケンコーからも同様の製品が出たようなので、機会があれば使ってみたいなと思ってます(でも結構高い!)

ショルダータイプのカメラバッグ

これは必須ではありませんが、傘を差しながらの撮影では体の正面・横・後ろと臨機応変にポジション移動できるショルダーバッグが私は一番使いやすかった。
雨の中でレンズ交換を行うのは色々と気を使いますし、私は必ず2台のカメラを用意するようにしてますが、ザックタイプですと2台のカメラを持ち替えつつ、傘を差しながらバッグにしまったりという動作も難しいですし…。

本当はレインカバーのあるものや防水加工されたバッグがいいのですが、私はクランプラーのナイロン製バッグに撥水スプレーをかけて誤魔化してます(上の方の写真に写ってる「6ミリオンダラー」というモデル。2台のカメラが余裕で入って重宝してますが、今はカタログ落ちしてるんですね…)

できることなら防塵防滴のカメラ&レンズ

そして、私にとって欠かせないのが、防滴対策の施されたカメラとレンズ。他メーカーの製品は使ったことがないので知りませんが、オリンパスとペンタックスの一眼カメラの防滴は本格的なもの。

これまでの経験上、長時間雨に濡れながら撮影していても、それこそシャワーのような雨に打たれても、浸水による誤作動や故障は起きていません。当然ですが、防滴のレンズを組み合わせて使うのをお忘れなく(カメラよりもレンズ側の方が濡れやすいですしね)。
もちろん「防水」ではないので過度に信頼していいものではありませんし、あくまで自分の判断で行ってることではありますが、「この位の雨なら大丈夫だろう…」と思える安心感はとても心強いものです。

防滴でないカメラを使う際はカメラ用のレインカバーを使ったり、ボディ&レンズにタオルをかけるなどの対策は忘れずに行うべきでしょう。タオル対策は結構効果があって、昔防滴じゃない一眼レフを使っていたときはバンダナをカメラに巻いていましたが、小雨程度ならかなり使えます(このときのレンズは防滴のものでした)。

この手のレインカバーは私も一応持っているのですが、操作性が著しく落ちるので、カメラの防滴性能を信じて使ったことは一度もありません(笑)

あと、レンズのチョイスですが超広角レンズはフードサイズもあり、どうしても前玉が濡れやすいです(5月のあしかがフラワーパークでは苦労しましたっけ…)。幸い紫陽花の撮影ではあまり広角を使わないので、フードのしっかりした標準〜望遠域を使った方がストレスが少ないと思います。

といった感じで、案外普通の内容になってしまいましたが(笑)、「カメラの雨対策」「人間の雨対策」「荷物の雨対策」と複合的に雨対策を積み重ねておくことが、結果的に雨天での快適な撮影環境に繋がるのだと思います。
それほど長時間撮影を続けるのでなければ、「透明ビニール傘&撥水フィルター」だけでも随分と撮影は楽になるかもしれませんね。

* *

(追記)本記事では使用後、帰宅後のカメラの乾燥については特に書いていませんでしたが、ブコメにていいアドバイスを頂きました。
梅雨時期の撮影を快適に行うための準備あれこれ【カメラの雨対策】 - I AM A DOG

雨に濡れた後の処置が大切。乾燥剤を大きめのジプロックに入れたのをバックに常備。水滴をよく拭きとってレンズやボティを乾燥剤の入っているジプロックにいれて余分な空気を抜いてパック、帰宅後は乾燥庫へ。

2016/06/16 12:06

なるほど、乾燥剤を入れたジップロックを用意しておくことで、使用後の蒸れ蒸れの状態のカメラから少しでも湿気を抜いておくと。こんな感じでしょうかね。

湿ったカメラバッグに入れておくよりは… と車のシートに出したりしていましたが(シートベルトで固定して)、車内の湿度も高いですし、早く自宅に戻って乾燥させたかったのですよね。早速次回から取り入れてみようと思います。
梅雨時期の湿気対策については、以前書いた記事なども参考にして貰えればと思います。