この写真のような形状をした、キッチンのシンク排水溝のゴムキャップ。これを「菊割れゴム」と呼ぶそうです。
我が家は賃貸マンションで、入居当時に付いていたのはこのような普通の黒いゴム製のものでしたが、使い始めて直ぐにゴムが反り返ってきてしまいました。毎日目にするものだしとホームセンターで見かけた別売りのキャップに交換して使っています(退居時のため、黒キャップも捨てずに取ってあります)。
q'ucca「flat cap(フラットキャップ)」
以前、島忠ホームズで見かけて買ったもので、三栄水栓製作所が製造するq'uccaというブランドの「フラットキャップ」という製品。3年おきくらいに同じものに買い換えていて、今回で3度目の購入になります。
どうしてもこのキャップでなくては!という程の理由はないのですが、表側が平らになったデザインで見た目もスッキリしていますし、掃除がしやすいので気に入っています。色は4色ありますが、私がいつも買っているのはグリーンのもの。
ちなみに、シリコン製の料理器具など、キッチンに色々な「色モノ」を持ち込むのはあまり好みではないのですが、何か色の付いたモノを選ぶ場合は、この手の薄いグリーン選びがちな気がします。この軽量スプーンもずっと使っていますが、冷蔵庫に貼れて便利!

Joseph Joseph マグネット付き計量スプーン グリーン 092905
- 出版社/メーカー: Joseph Joseph (ジョゼフジョゼフ)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
3サイズの排水口サイズに対応
市販の菊割れゴムキャップを購入する場合、自宅のシンクの排水口サイズを調べておく必要があるのですが、このq'uccaフラットキャップは標準で「134mm/145mm/150mm」の3サイズに対応しています。いちいち自宅の排水口サイズを覚えておく必要がなく「とりあえずこれ買って置けばOK」という安心感もあります。
サイズ調整ですが、購入状態ならば150mm直系。あとは切り込みに沿って手でちぎるだけで、簡単にサイズ調整が可能です。
我が家のシンクは145cmなので、毎回買ってきたら1段分だけ切り取っています。
このq'uccaフラットキャップ、防カビ加工、ヌメリ防止仕上げを謳っていますが、使っていればそれなりに汚れます。また、洗剤の他に、漂白剤やキッチン洗浄剤の類をよく使うせいか、数年使っているとどうしてもゴムが劣化するようです。上に向かって花びらのように反るようなことはないですが、3年くらい使うとこんな感じでくたびれてしまいました。
そのままでも使用に支障はないのですが、気分転換的な意味もあって昨日ホームセンターで見かけたので新しいものを買ってきてしまいました。これでスッキリ!
別に排水口キャップを変えたからといって、メーカーホームページにあるような「明るいキッチンを演出」してくれるという程ではありませんが(笑)、新しいキャップの方が気持ちいいですし、このドギツすぎない適度な色加減は個人的に気に入っています。

三栄水栓 『シンクの排水口の蓋』 フラットキャップ グリーン PH630-9-LG
- 出版社/メーカー: SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

三栄水栓 排水口の蓋 フラットキャップ イエロー PH630-9-LY
- 出版社/メーカー: SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

三栄水栓 『シンクの排水口の蓋』 フラットキャップ ピンク PH630-9-LP
- 出版社/メーカー: SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

三栄水栓 『シンクの排水口の蓋』 流し菊割れフタ PH63-9
- 出版社/メーカー: SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る