最近のCOVID-19流行による外出自粛の流れもあってか、Twitterのタイムラインでちょいちょい目にするようになった自宅での焼肉に我が家も挑戦してみました。
お題「#おうち時間」
元々、ホットプレートなどの家焼肉をあまりやらない文化圏に育ち、大人になって以降は焼肉は専門店で食べるものになったため、自宅で焼肉をやる経験値が全くありません。
自宅にあるホットプレートに付いてきた焼肉用の鉄板も購入以来使った記憶がない。ネットでよく話題になるイワタニの炉ばた大将(現・炙りや)なども気になっていたものの、煙が凄いらしい聞いて結局手を出すことなく今日に至ります。
しかしこんなときこそ家焼肉の経験値を溜めるときだと、買い出しの際に焼肉用の肉を購入。というかTwitterに流れてきたみんなのごはん(祝復活!)記事の漬けダレ焼肉をやってみたかった!
最初は記事中の3種類のタレを全て再現するつもりでしたが、スーパーで創味の「焼肉のたれ」を見かけたので醤油ダレはこれでいいしょうと。シャンタン(元・味覇)、めんつゆ、すき焼きのたれ…… と、下手な素人仕事より、とにかく「創味を使っておけば間違いない」という絶大の信頼感を持っている私。
ゴマぐらいは足すか……と思ったらゴマまで入っていたので、本当にそのままです。豚バラの辛ダレと鶏肉のレモン塩ダレはレシピ通りに作って(分量はやや適当に)、それぞれ漬け込みました。
肉の量は牛鶏豚の各200〜300g程度、大人の2人前なら十分過ぎる量かと思います(牛肉が少し余ったので翌日のランチへ)。和牛は高いので少量だけ買って(手前の皿)、メインはアンガス牛を買ってそれは全て漬けダレに。安い肉でも漬け込めば大丈夫だろう?と。
ということで、スタート。我が家初の焼肉用ホットプレート鉄板に出番がやってきた。
まずは漬けダレのアンガス牛。うん、肉も柔らかくてタレの味がよく染みてます。外で食べるそこそこ格安な焼肉ランチみたいな美味しさ(言い方)。サラダは作らずにひたすらサンチュと合わせて食べる。そしてビール。
続いて鳥モモのレモン塩ダレ。これがめちゃ上手い。このタレのレシピでチキンソテー作って普通に夕食の主菜にしたい。
それにしても鉄板の汚れが激しいです。漬けダレが焦げてしまうのが大きいですが、網のようにタレや脂が下に落ちないのもありますし、1ターン焼いたらかなり鉄板が厳しい状況に……。キッチンペーペーで拭いてどうにかなる汚れでもないので、半々のスペースで牛と鶏を焼いたら、一度キッチンで流してタワシで洗って続き(もう2度この作業をすることに……)。
続いて豚バラの辛ダレ。焼いていると流れる油が半端ない…… これも一回で鉄板がダメになるやつ。
しかしこれまためちゃくちゃ美味い。辛ダレといってもそこまで辛すぎない甘辛系で、ここで我慢できずにご飯投入。全然運動してなかったのでご飯は極力控えたかったですが…… この焼肉ローテでまともにご飯を食べたら3杯じゃ効かないと思います。
再び鉄板を洗ってからの漬けダレなしの牛。これはまあ普通に美味い。



鉄板の汚れも油ハネも(漬けダレ肉は熱くなったタレや油がめちゃハネます)少ないので、家焼肉としてはこれが正しい形かも…… でもやっぱり美味しいのは、漬けダレの肉。下手に高い和牛なんて買わず(それは店での楽しみでもいいのかも)、漬けダレで食べれば安い牛でも、鶏も豚も美味しいのが家焼肉の魅力なのかも?
……しかしながら、その後の家の中がなかなか強烈。テーブルや周囲への油&タレのハネ、こもった煙は食事中キッチンの換気扇を全開にして、リビングの窓を開けていても全然抜けません(空気清浄機のニオイセンサーも反応しまくり)。
火災報知器が反応する程ではなかったものの、やはり想像以上に煙が厄介。翌日朝もリビングに行くと、まだ美味しい匂いが残っていました(笑)
実際にやってみると確かに家焼肉は美味しくてコスパも高いし(材料もろもろ合わせても2人前で3000円弱でした)、ビールも飲み放題。しかし準備から後片付け、煙の処理までを考えると、何も考えずにひたすら肉とご飯とビールに向き合える店の有り難さが改めて実感できるというもの。
今の状況が収束した暁にはありがたい気持ちで焼き肉店を訪れることを楽しみにしています。でも、それまでにもう一回ぐらいは家焼肉をやってもいいかな……。
イワタニのカセットフー(カセットコンロ)と組み合わせて使う、家焼肉の専用網とかも気になってましたが、しばらく見送りたいと思います。

イワタニ カセットフー アクセサリーシリーズ 網焼きプレート CB-P-AM3
- メディア: ホーム&キッチン
あとはスモークレスを売りにしているイワタニの「焼肉グリル やきまる」。煙の発生が少ない温度設定らしいのですが、実際漬けダレの肉を焼いても無煙でいられるのか……? レビューとか見てると、結局ベランダで使ってるという声がチラホラあるんですよね(笑)

イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1
- メディア: ホーム&キッチン