I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

自動車保険(ソニー損保)の特約で自転車保険や山岳保険の一部をカバーしている話

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

自転車は月に数度、買い物の際に家のママチャリを使ったり、シェアサイクルを利用する程度です。

自転車保険に関するこちらの記事を読みました。

東京都では2年前の2020年の4月から、他にも多くの自治体で自転車保険の加入が条例により義務付けられているのですが、義務化といっても罰則がある訳でなく残念ながら周知もあまり進んでないように感じられます。


via: 自転車保険の加入義務化ってなに?- au損害保険公式サイト

日頃車を運転していると任意保険なしで公道を走ることのありえなさはよく理解できますし、例え自転車でも無保険で走ることは相当におっかないと感じるのですが、義務だからというだけでなく特に事故加害者になる可能性についてもっと多くの人が意識を向けて欲しいものです。

自動車保険の「個人賠償特約」でも自転車保険代わりになる?

ちなみに私は個別の自転車保険ではなく、自動車保険に「個人賠償特約」を付けていて、それが自転車保険とほぼ同様の補償内容となっています(自動車の運転とは関係なく補償されます)。私が加入しているソニー損保の個人賠償特約では、家族全員が補償の対象となり、保険金は最大で3億円に設定されています。

自転車保険はありますか|ソニー損保|自動車保険のよくある質問
個人賠償特約(個人賠償責任補償特約)|自動車保険はソニー損保

この特約は本人のケガは対象になりませんが、基本的には事故の加害者となった際の損害賠償のために入るものだと考えています(必要に応じて別の傷害保険や医療保険を組み合わせるのも良いでしょう)。

ソニー損保「おりても特約」はレジャー保険同等?

さて、損害賠償といえば登山中における事故もあります。あまり考えたくありませんが、落石を起こして後続者にケガをさせてしまったり、自分の滑落に人を巻き込んでしまうケースなど。

登山保険、山岳保険*1の中にはそのような際の個人賠償を含むものもありますが、現在私が加入している山岳保険は「jRO」という山岳遭難時における捜索や救助のサポート、それらに伴う費用を補填するもの。
登山・山岳遭難対策制度|jRO(ジロー)日本山岳救助機構


2022年7月:jROが会員制捜索ヘリサービスの「ココヘリ」の子会社となり、ココヘリの契約にjROが自動付帯するようになりました。

山行スタイルを問わずにカバーされるので多くの登山者が加入しているjROですが、個人賠償や携行品の補償はないのでそこが気になる人は別の保険を組み合わせたり、または別の山岳保険を選ぶケースもるようです。
我が家も以前はモンベルの「野外活動保険」(山岳登はん補償外のレジャー保険)を併用していましたが、今はやはりソニー損保の自動車保険で「おりても特約」を付けています(おりても傷害特約/夫婦型/5口)。
おりても特約|自動車保険はソニー損保

この特約は一般的なレジャー保険と同等の補償があり、我が家の場合は基本的のほぼ車移動で登山に出掛けるので、基本的にはjROとこの特約の組み合わせである程度はカバーされることになります。

ソニー損保の公式サイト | 自動車保険・火災保険・医療保険・海外旅行保険
ソニー損保では、山岳保険の取扱いはありません。なお、ソニー損保の自動車保険には、被保険自動車または家族所有自動車で出かけた際の外出先でのケガや、携行品の損害、賠償事故を補償するものとして「おりても特約」があります。「おりても特約」を自動車保険にセットしている場合は、登山に被保険自動車または家族所有自動車で行かれた場合、登山中のご自身のケガやお手回り品の補償、他人にケガをさせてしまった際の賠償責任が補償されます。(ただし、ピッケル、アイゼン、ザイル、ハンマー等の登山用具を使用する山岳登はんやロッククライミング中のケガは保険金支払いの対象外となります。)

公共交通で出掛けた場合や、アイゼン、ピッケルを使う雪山での個人賠償はカバーされないなどはありますが(以前から気になっていたけど、一般的には「登はん」とは言えないレベルの我が家がしているような雪山登山も登はん扱いになってしまうのだろうか? )、必要に応じて数日単位で掛けられる山岳保険も組みわせています(海外トレッキング等)。

今年の1月に川の法面でスリップして望遠レンズを折ってしまった際に、レンズの修理費を補償してくれたのも、このソニー損保「おりても特約」に含まれる「おりても身の回り品特約」でした。


複数のアウトドアアクティビティを趣味にしていると様々なレジャー保険を検討する機会があると思いますが、自動車保険の中にはこのようなレジャー保険の範疇までカバーする特約もあるので、一度利用している自動車保険の特約や補償範囲について調べてみると、意外に使えるものがあるかもしれません。

PEAKS(ピークス)2022年3月号 No.148[雑誌]

PEAKS(ピークス)2022年3月号 No.148[雑誌]

  • マイナビ出版(ピークス 発行)
Amazon

登山系の保険の他、課金している登山系のサブスクまとめました。

*1:用語として明確な違いがある訳ではないと思いますが、登はんを含まないハイキングを対象にしたレジャー保険が前者、含むものが後者のイメージ