巣ごもり対策の一環としてAmazonで桜の盆栽を買ってみました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、先週末の東京都内には不要不急の外出自粛要請が出ました。我が家は3月に入ってから妻がテレワークになり、私は元々在宅フリーランスなので日用品の買い物などは平日のうちに比較的自由が効きますし、週末は大人しく自宅で過ごすことに……。
そうだ、桜盆栽買おう
そんな週末、テレビでニュースを見ていたところ、今年は外での花見は我慢してネットで買ったという桜の盆栽の開花を愛でるご家族の様子が映し出されていました。これはなんとも風流だなと。Amazonで検索してみると、たしかに結構桜の盆栽が売られているようです。
ニュースで、桜の盆栽をネット購入して自宅で咲くのを見ながら過ごすご家族。これは上手い過ごし方だし羨ましいな…… マクロ撮影も楽しめる
— OKP (@iamadog_okp) 2020年3月28日
桜の盆栽Amazonで売ってるのかな?と調べたら盆栽ジャンルのベスト3がさくら盆栽だった。もう少し早めに手配したかった……https://t.co/nnu8Tc2tsy pic.twitter.com/BuG1YTBHhC
— OKP (@iamadog_okp) 2020年3月28日
今、売られているものは開花がソメイヨシノよりも遅い八重桜(旭山桜)で、4月中旬に花を咲かすものだそう(もう少し遅いものもあるようです)。価格もそこまで高いものではないですし、一年草のプランター菜園も枯れてしまったこの時期、部屋が寂しいと思っていたので丁度良いタイミングと即購入を決めました。
ということで昨日届いたのがこちら、我が家が購入したのは「楽樹 こぼんさい」という園芸店(楽天などにもストアがあるよう)が出品している商品です。
箱を開けると鉢植えが動かないような丁寧な梱包。ラッピングとリボンもかけられています。
盆栽の育て方も入ってました。よく読んで枯らさないように頑張ろう。
取り出してラッピングを解いてみました。見本と比べるとまた随分シンプルな…… もう少し抑揚が付いた雰囲気ある姿かたちを想像していましたが、盆栽というか…… 苗木?(笑)
まあこの真っ直ぐな盆栽も、見慣れたら可愛く思えてくるかもしれません。
細い枝の先には、既にいくつもの蕾があります。蕾の色はまだ殆どが緑色ですが、よく見ると赤く色づいたものも。今すぐには咲きそうにありませんが、温かい部屋に置いていたらどうなるでしょう。
根本には苔が貼られています。今はまだ取って(貼って)付けた感はありますが、こちらも時間が経つうちに馴染んで行くのでしょうjか。
盆栽の鉢のサイズはとても小さく、ご飯茶碗程度。植え替えは2年先まで必要ないみたい。
桜の盆栽で自宅マクロ撮影が捗りそう!?
この桜の盆栽で何が楽しみかといえば、もちろん自宅お花見ですが、最近になってマクロレンズやTG-6を手にした私。これはもう、マクロ撮影練習が捗るに決まっているじゃないですか!?
写真趣味でカメラ機材を紹介するブロガーなんてやってますと、新しい機材のインプレッションを伝えるための撮影対象にはなにかと悩むのですが(そうでもないか?)、今後しばらくは極力外出を控えることになりますし、屋外での撮影機会も減ることになりそうです。
実際は移動に車を使ったり人との接触を控えた外出手段、アウトドアで比較的安全に撮影を続ける手段も思いつくものの、それを積極的にコンテンツとして発信することは今しばらく控えてもいいかもと考えています(あくまで私の考えです)。
今はまだ自粛要請であり個人の判断に委ねられている部分も多いのですが、今後のことを考えると近日中に家から自由に出られなくなったとしても、自宅でも撮影を楽しめるような題材を手に入れたことですし、何かと心穏やかでいられるのかなと前向きに考えています。
それに桜の木ならば花が終わっても葉桜、そして紅葉や落葉の楽しみもあります(?)。今はまだ味気ない真っ直ぐな桜の枝ですが、今後どんな変化があるのか楽しみに育てていければと思います。
我が家が買った盆栽は一番Amazonで安価なものですが、他にも色々とあるみたいです(開花が4月中頃~下旬のものなども)。楽天の方が桜の種類、取り扱い店舗などかなり充実しているみたいですね。
追記:桜盆栽の撮影日記を始めてみました。