I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

野鳥散歩に双眼鏡を持ち歩くようになった話とか気になる双眼鏡について

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

野鳥散歩&撮影の際に双眼鏡を携行するようになりました。

f:id:OKP:20210301010410j:plain

しばらくは上の写真にも写っている以前から使っているエントリークラスの小型双眼鏡を使うつもりですが(私の唯一のニコン!?)、最近Twitterのタイムラインでも野鳥撮影で使う双眼鏡の話題を頻繁に目にするので、現在気になっている双眼鏡について少しまとめてみます。

双眼鏡の倍率とカメラレンズの焦点距離

双眼鏡を選ぶ際、多くの人が目安にする数値のひとつが倍率です。双眼鏡を使う用途は野鳥観察(バードウォッチング)の他にもスポーツやコンサート鑑賞、天体観察など様々にありますが、その多くで初心者が勧められるのが8倍から10倍という倍率でしょう(観劇やスポーツ観戦は、会場の広さによって6倍程度など少し低倍率のものが好まれるかも)。

双眼鏡の倍率は肉眼と比べた場合の拡大率になので、10倍の双眼鏡で覗いた際に見える大きさは、対象との距離を1/10に狭めた際の肉眼と同じぐらいになるというもの。例えば20m先に止まっているカワセミを、2mまで近づいて肉眼で観察するイメージでしょうか。

f:id:OKP:20210301010850j:plain
via: インターネットショップ Wild Bird(日本野鳥の会)

さて、カメラクラスタ的に気になるのがこの双眼鏡の倍率とレンズの焦点距離の違いです。
そもそも肉眼の1倍がどの程度のレンズ焦点距離になるのか分からないので、ググってみたところニコンのホームページに丁度いい記述がありました。

「カメラの焦点距離」と「双眼鏡の倍率」の関係は?
一眼レフカメラの交換レンズ50mm(35mm判換算)が約1倍といわれています。よって、8倍の双眼鏡は、一眼レフカメラの交換レンズ約400mm(35mm判換算)に相当します。
(50mm×8倍=400mm)
倍率| Sport Optics Guide|株式会社ニコンビジョン

ほぼズバリの回答ですが、この換算式にカメラのファインダー倍率(約0.7〜0.8倍ぐらい)が考慮されているのかは不明です。なんとなくされてないんじゃないかな…… と思うのですが、どうでしょう?

いずれにせよ8倍で400mmレンズ相当、10倍で500mm相当だとしても、私の肌感覚では10倍の双眼鏡を覗くと600mm画角のファインダーより圧倒的に鳥が見やすいのが双眼鏡の視界です。これは倍率だけでなく、双眼鏡の視野(視界)が大きく影響してきます。双眼鏡で鳥を見る利点は単純に大きく見えるだけでなく、カメラのファインダーよりも広い視野の中で対象物を観察できるところにあると思います。鳥が飛んだら一瞬でカメラのファインダーからロストする状況でも、双眼鏡だとそこそこ追えたりするのはその視野の広さもあるでしょう。

双眼鏡のスペックを見る

双眼鏡を調べていると「倍率」の他に「対物レンズ有効径」「ひとみ径」「明るさ」「アイレリーフ」「視界(実視界・見掛視界・1000m先視界)」 ……など様々なスペックが書かれているので、初心者には何を基準に選べばよく分かりません。
そんなときにありがたいのが双眼鏡を製造しているメーカーのサイト。カメクラにはお馴染みの国内光学メーカーの多くが双眼鏡を製造販売していて、各メーカーサイトに双眼鏡の基礎知識や選び方が分かりやすくまとめられています。

双眼鏡の基礎知識 | 双眼鏡・単眼鏡 | オリンパス:カメラ、オーディオ、双眼鏡
双眼鏡の基礎知識| Sport Optics Guide|株式会社ニコンビジョン
キヤノン:双眼鏡の基礎知識
双眼鏡の選び方 / HOW TO CHOOSE BINOCULARS PENTAX | RICOH IMAGING
よくあるご質問|KOWA PROMINAR OFFICIAL WEB SITE
双眼鏡・単眼鏡の基礎知識 | ケンコー・トキナー
インターネットショップ Wild Bird

これらを全てと言わずとも最初に2〜3個ざっくり目を通しておくと、なんとなく双眼鏡を選ぶ際の基準ができると思います。

さて、私が読んだ野鳥撮影の入門書によると初心者に使いやすい野鳥観察用途の双眼鏡は対物レンズの有効径が25〜40mmで、倍率8〜10倍程度のものだそう。口径が大きくなればそれだけ光を取り込みやすく(=明るく)なるので森の中や薄暗い時間帯にも有利になりますが(「ひとみ径」「明るさ」に現れる数値)、サイズや重量とトレードオフとなってしまうのはカメラ用のレンズと同じですね。

倍率、明るさ以上に個人的に重要だと感じたのは「見掛視界」(或いは「1000m先視界」)で、これは実際に双眼鏡を覗いた際に見えている視界の広さ(レンズの画角と同じですね)。同じ倍率でも視界が大きい方が広いエリアが見えることになり、中央に捉えた鳥以外にも周囲の様子が双眼鏡を動かさずとも視線を移動するだけで確認できます。カメラレンズ同様に性能、価格帯によって、中央と周辺の描写には差があります。
だいたい見掛視界50度程度の双眼鏡を標準、60度を超えると広角と呼ばれるようになるそうです。

今使っている双眼鏡はニコンのスポーツスターIV

ちなみに過去に私が双眼鏡を買った際は、コンサート鑑賞用途だったのでステージの上が広く見える見掛視界の広い双眼鏡を探し、プレイヤーの機材チェック目的もあったので倍率は10倍を選びました。
購入したのはかなり昔のことで、ニコンの「スポーツスターIV 10x25D CF」というモデル。既にモデルチェンジしていますが、同じモデル名の後継モデルがあって基本スペックは同じです。

f:id:OKP:20210301010247j:plain
現行モデルと随分デザインが違う……

エントリークラスのコンパクトな双眼鏡なので口径は25mmと小さめ、明るさも6.3しかありませんが、明るいコンサートのステージや日中の野鳥観察ならば全く不自由はありません。
この機種は8倍モデルで59.7°、10倍モデルでも59.2°と見掛視界が広いのが特徴。1000m先視界は114mあるので、鳥を探す際にも視野の狭さが気になることがありません。日本野鳥の会のサイトでも「同じクラスの双眼鏡に比べ視野が広いのでおすすめ」と紹介されていました。
ただし「アイレリーフが狭いため、メガネをかけている方が覗くと視野が狭くなってしまいます。そのため、メガネを掛けている方にはお勧めできません。」とも注意書きがあって、実際私もメガネで覗いてみると非常に使いづらいので、裸眼かコンタクトで使うのが良いモデルだと思います。メガネで使用するならアイレリーフが15mm以上のモデルを選ぶと良いそうです。

また、現行モデルは表面がラバーコートされていて、これが購入数年で加水分解によりベタベタになるという報告が各所で見られます。ラバーコートタイプの双眼鏡は比較的多いと思うので、購入時はその辺りも注意した方がいいかもしれません。

私の持っている旧モデルはそんなこともなく、未だ普通に使えます。光学機器は保存状況さえ良ければ長く使えますね。

今後買うならこんな双眼鏡が気になる

現在使っているニコン スポーツスターは口径25mm、倍率10倍、明るさ6.3、見掛視界59.2°の双眼鏡ですが、今後買うならどんなモデルが良いのか妄想してみました。今すぐに必要な訳ではありませんが、スポーツスターは長年使っていることもあってヒンジの片側が緩くなってますし(構造的に増し締めは不可)、後で自分で見返す用のまとめとして。

f:id:OKP:20210301010257p:plain
PROMINARが気になるけど……

双眼鏡の価格はカメラのレンズ同様にピンキリで、上を見ればキリがありませんが(恐らくレンズや三脚と同じ沼がありそうな世界)、現在使っているエントリークラスの見え方に大きな不満がある訳ではないので、あまり上を見ないようにしておきます。

OLYMPUS 8×42 PRO

Binoculars 8x42 PRO / 10x42 PRO | 双眼鏡 | オリンパス:カメラ、オーディオ、双眼鏡
まずはやはりカメラとレンズを長年愛用しているオリンパス。オリンパスブランドではありますが、双眼鏡もカメラ事業と同様に現在はOMデジタルソリューションズに移管されています。
「ZUIKO QUALITY」なんてコピーが眩しい最上位モデルのPROシリーズ(PROレンズみたい?)。価格は堂々の4万円オーバーですが、上を見たらキリがない世界にしては控えめのオリンパス。見掛視界はそこまで広くないので、8倍の方が使い勝手は良いかもしれません。

OLYMPUS 10×25 WP II

双眼鏡 10 × 25 WP II / 8 × 25 WP II | 双眼鏡 | オリンパス:カメラ、オーディオ、双眼鏡
オリンパスでスグに手が届きそうなのが口径25mmのエントリーモデル。10倍モデルは今使っているスポーツスターとほぼ変わらぬスペックなので、もしスポーツスターが壊れたら買い替え候補に上がりそうですが、どうせ買い換えるならもう少し明るい方がいいかな……。8倍モデルはグリーンがあってカッコイイのですが、なぜか視界が狭いんですね。

KOWA BDⅡ32-10XD

BD/BDⅡシリーズ|双眼鏡 製品情報|KOWA PROMINAR OFFICIAL WEB SITE
以前、マイクロフォーサーズ用レンズのPROMINARを使っていたことがありますが、KOWA製のフィールドスコープや双眼鏡の上位モデルにもこのPROMINARブランドを冠するモデルがあります。……が、PROMINAR双眼鏡はどれも10万円越えの高級ラインなので流石に使う機会はなさそう。
もう少し現実的なところでBDシリーズの32mm径、10倍モデルは明るさと視界のバランスが良い感じ。……と言っても4万円台なので簡単には手が出せませんね。

KOWA SVⅡ32-8

SV/SVⅡシリーズ|双眼鏡 製品情報|KOWA PROMINAR OFFICIAL WEB SITE
KOWA製でもう少し価格的に現実的なのがSVシリーズ。32mm径の8倍で明るさ16、1000m先視界136mとバランスが良い。エントリーモデルながらKOWAグリーンが採用されているのも嬉しいですね。

KOWA YFⅡ30-8

YFⅡシリーズ|双眼鏡 製品情報|KOWA PROMINAR OFFICIAL WEB SITE
KOWAでもう一機種。少々大きく野暮ったい外観ではありますが(所謂ポロプリズム型。レンズが直線的なのはダハプリズム型)、8倍で明るさ14.4、1000m先視界132m、価格はアンダー1.5万円と価格性能比が図抜けてます。ライブ鑑賞目的だとサイズがネックで選びにくいかもしれませんが、野鳥観察目的ならば価格と実用性で考えたら最初の双眼鏡に最適なモデルかも?

KOWAの双眼鏡に対応したスマホ用のアダプターもあるんですね。撮影はカメラでするので別に必要ないもののなんだか欲しくなります(笑)
アクセサリー 製品情報|KOWA PROMINAR OFFICIAL WEB SITE

PENTAX Papilio II 6.5x21

近距離も見える双眼鏡 PENTAX PapilioII
Papilio / 双眼鏡・望遠鏡 / 製品 | RICOH IMAGING
ペンタックスの双眼鏡は手頃な価格のモデルだと見掛視界が狭いものが多くあまり気になるモデルはないのですが、ひとつ気になるのがこのPapilio II。なんと最短0.5mからピントが合うようで、つまり足元ぐらいの距離を6.5倍(か8.5倍)に拡大して見ることができる、「マクロ双眼鏡」とか「フィールド顕微鏡」と言えそうなモデル。

21mmと小口径ながら6.5倍ならばひとみ径3.2mm、明るさ10.2を確保。視野もそこそこ広いので、色々と面白い使い方ができそうです。このモデルに関しては倍率の高さよりも、トータルのスペックで6.5倍が面白い気がします。シンプルに通常モデルのブラックかWWF支援モデルか迷います。

追記:Papilio IIを買いました。かなり楽しい双眼鏡です!

f:id:OKP:20210428005213j:plainf:id:OKP:20210428005218j:plain

あえてオリンパスとKOWAとペンタックス

以上、こんなところでしょうか。
他にも今使っているニコン(順当なステップアップだと定番のモナーク7あたりが良さげ?)、キヤノン、望遠鏡といえばのビクセンなどもありますが、個人的なブランドの好みを大きく加味して、今回はオリンパス、KOWA、ペンタックスから選んでみました。

基本的には今使っているものより少し高性能な双眼鏡への興味からのピックアップですが、全く違うテイストで「これは面白そう!」と思ったのはPENTAX Papilio II。今持っている双眼鏡とも異なる用途で使えるので今すぐに欲しいぐらいです(笑) 

ちなみに日本野鳥の会のサイトで売っている双眼鏡は国産メーカーだとニコンとKOWAの2社(ペンタックスもあるけど商品掲載はなし)。カメラレンズでもお馴染みなZEISS、LEICAはいかにもですが、スワロフスキーで光学機器を作っているのは知らなかったな……。
日本野鳥の会 バードショップオンライン Wild Bird メーカーで選ぶ

Twitterで見かけた野鳥撮影の双眼鏡ネタ

さて、私のTwitterのタイムラインではペンタックスの格安双眼鏡が最近よく話題になっているのを目にします。こちらの記事あたりを切っ掛けに……

変デジ研究所のろんすた氏も最近バードウォッチングを始めるために、この双眼鏡を買ったみたい。

このモデル、スペック的には比較的平凡ではありますが、軽量コンパクト、なにより国産カメラブランドのペンタックス(リコー)製で、5000円を切る価格は魅力的過ぎます。生産完了モデルだからなのか、頻繁にAmazonタイムセールで4000円前後になってます。
タンクローR|双眼鏡・スポッティングスコープ | RICOH IMAGING

こんな記事もあります