I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

北八ヶ岳ハイキング、白駒池〜にゅう〜高見石小屋揚げパン

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

北八ヶ岳の白駒池からにゅう、中山展望台、高見石を周回ハイキングしてきました。

梅雨の晴れ間(高曇り)に北八ヶ岳、白駒の池へ

相変わらず出かけたい気持ちと。週末になると面倒で何もしたくない気持ちがせめぎ合う日々……。梅雨の合間の最高に晴れた土曜日、ツイッターのタイムラインに流れてくる山々を見て、そろそろ出かけてみるか……と。霧ヶ峰的あたりでゆるハイクが希望でしたが、天気予報は高曇りのやや晴れな感じなので、それなら森歩きも楽しめそうな北八ヶ岳の白駒池(白駒の池)にでも行ってみるかと。

白駒池、超有名スポットだというのに、実はまだ一度も行ったことがなかったのです。
白駒の池・苔と原生林 | 長野県佐久穂町観光協会公式ホームページ 旅行・観光情報

白駒池があるのは茅野と佐久穂を結び、北八ヶ岳を東西に抜ける国道299号(メルヘン街道)の麦草峠から少し八千穂寄りの森の中。先に通りかかった麦草峠の無料駐車場にもまだギリギリ空きがありそうでしたが、今回は「白駒の池入り口有料駐車場」まで行って車を停めました。

有料トイレは協力金50円なので、小銭を事前に用意しておくといいかも。ちなみに青苔荘(白駒の池キャンプ場)は200円、白駒荘は朝方は宿泊者以外のトイレ利用はできません。

駐車料金は当日600円と観光地にしては格安です。朝方など管理者が不在のうちは、ナンバーを記入した封筒に駐車料金を入れてポストへ投入しておきます。
白駒の池入り口有料駐車場 | 南佐久北部森林組合


白駒の森から白駒池へ

それでは朝5時過ぎのスタート。苔むした原生林、白駒の森を10分ほど歩きます。

山に登らなくても周辺の森ハイキングだけでも十分に楽しめる白駒池周辺です。

綺麗に整備された遊歩道。白駒の森は苔ファンにも人気のスポットみたい。


青苔荘と白駒の池キャンプ場。なかなか気持ちの良さそうな湖畔&森の中のテント場ですね。


初めて来ました白駒池(白駒の池)。標高2,115m、周囲1.35km、こぢんまりとはしてますが池というよりは立派な自然湖(火山活動による堰止湖)ですね。


初めて来た気がしないぐらい有名な白駒荘。日中は飲食営業なども行っているようですが、この時間帯は宿泊客以外は立ち入ることができません(トイレ利用も不可)。

白駒池の周回は週末などは反時計回りの一方通行になってるみたい。周遊コースの半分ぐらいが木道ですが、上高地や尾瀬と違って1本道ですからね。確かにすれ違いはちょっと難しい木道。とはいえ最初から青苔荘方面に向かった場合は、この注意書きには遭遇しないのであくまでゆるいお願いですかね。


朝の白駒池湖畔、立ち枯れの木や苔が多く雰囲気ありますね。


それではこの分岐からにゅうに向かいます。


白駒湿原、にゅうの森を抜けて

雨が降ったら川になりそうな沢がありますね。湖の南側は水が流れ込んできそうな地形ですし。

この登山道も普通に川になりそう。というか足元がまあまあぬかるんでます。靴やトレッキングパンツを汚したくないならゲイターがあると良いかも。私は忘れました。

小さな湿原がありました。白駒湿原。

シャクナゲ、もう花は後半戦で少しは見られるかと思ったら、まだつぼみ? すでに終わった?

苔と水と泥と石。にゅうの森。


稲子湯方面との分岐に出ました。ただの三叉なのに標識がやたら多い……。


今回もにゅうの表記ゆれを集めた

そうそう、にゅうといえば「にゅう」の表記ゆれ。以前、稲子湯からにゅう経由で稲子岳を歩いた際にも集めましたが、今回拾ったにゅう看板。面倒なのでまとめて貼っておきます。多分「にぅ」は初かと。

さて、先程の分岐まではほぼ平坦なゆるゆる登りで、ここからようやく登り始めますが1時間弱ですぐ山頂です。2100mからスタートしてにゅうが2352mなので、高低差のあるハイキングコースって感じ。

登り切ると視界が開けます。薄く高曇りの空ですが硫黄岳の向こうに富士山も見えてます。

少し左手に進んだあたりが最高地点。

白駒池からは1時間ほどで、7時過ぎ。高見石小屋には軽食の始まる10時頃に着きたいので、各所でのんびり休憩を挟んだり、無駄に写真を撮りつつ進むことにします。

にゅう山頂

三角点のあるにゅう山頂。正面に白駒の池が見えています。平坦な横移動がそこそこあって、最後に一気に登ってるのが分かりやすい。

稲子岳、天狗岳、硫黄岳、富士山。

北アルプス。よく見ると手前に丸山と高見石、高見石小屋も見えてます。右奥は縞枯れしてる縞枯山、北横岳、蓼科山の山頂部分かな。

高曇りの八ヶ岳といえばハロ。


中山展望台

かわいらしいイワカガミや足元の苔や花をのんびり見ながら中山へ。標高差150m弱を1時間弱掛けてゆるゆるっと登って行きます。


中山峠方面との分岐を過ぎると、縞枯れ現象ぽい立ち枯れエリアに突入。名前にもなってる縞枯山が有名ですが、稲子岳など北八ヶ岳の各所で見られ見られる光景です。

登りつつ……

振り返ると縞枯れの模様がよく見えます。真ん中のとんがりは高見石でいいのかな? にゅうから見えたのとちょっと違う気もするけど……

本日の最高地点、中山山頂(2.496m)は森の中。

しばらく進むとめちゃ開けた中山展望台に出ます。

南西方面を中心に大きく展望が開けています。御岳、乗鞍、北アルプス。雲が高いので遠くはそれなりに見えてるんですよね。ここはもう少し青空の日に来たかったかな。


天狗岳。この手前の森の向こうに黒百合ヒュッテがあるのですね。

では高見石に向けて下ります。

お天気が少々悪くてもこのエリアの森は雰囲気があるので森ハイクが捗ります。

高見石小屋で揚げパンとホットドッグ、高見石の展望

高見石小屋。5時過ぎのスタートからゆっくり時間調整しつつ、10時丁度の到着。いいペース配分でした。

こちらもお初の高見石小屋。


10時開店のあげパン行列。全種類セットと気まぐれホットドッグを注文。

ホットドッグから来ました。美味しそう(美味しい)。

そしてあげパン5個セット。ホットドッグがなければ、1人5個行けるかも。結構手がベタベタになるので、食後のお手拭きとしてウェットティッシュなど用意しておくといいかも。どれも美味しいですが、やはりごまときなこあたりのスタンダードなのがハマりますね。

アイスコーヒーは普通ですが、ホットコーヒーは焦げ焦げ味で(入れてから時間が経っていたのかも)かなり微妙な気がしました。人気のコケモモジュースが正解かもしれません。
ホットドッグがとても美味しかったので。1人1個頼んでも良かったぐらい。かなりオススメです。

高見石にも登っておきますか。にゅうから見るより白駒池が近い。




再び白駒池を歩いて帰宅

下ります。最近、パーゴのBUDDYを使ってる人、ほんと増えましたね(この日も他に2人見ました)。

20分ほどで白駒の池の湖畔に出るので、先程歩いてない周遊コースの続きを歩きます。


もののけの森。なるほど、それっぽい。


このあたりは湖がしばらく見えない森の中。

白駒の池キャンプ場に戻ってきました。

青苔荘のメニュー。かなり充実した定食が食べられるのですね。

テレホンカードの落とし物というか使い終わってますね。20年ぶりぐらいに見たかも……。

12時過ぎに帰着。

白駒の池入り口有料駐車場は満車でした。

駐車券がワイパーに挟んでありました。ご苦労さまです。

メルヘン街道を下りつつヤマツツジを見たりなど。この感じだと群落地はいまが見頃でしょうか。

たてしな自由農園で野菜をたっぷり買って帰ります。



中央道、対面通行規制からの渋滞、相模湖・津久井湖に抜けるものの…

温泉には立ち寄らず、この時間なら中央道の渋滞もなく帰れるだろう…… なんて甘い考えでした。
現在、韮崎~須玉区間で昼夜連続の対面通行規制が行われていて、ここで確実に渋滞に引っ掛かり、そうこう時間をロスしてる間にちゃっかり小仏渋滞が始まっている地獄のような中央道。
E20 中央道(韮崎IC~須玉IC)で昼夜連続・対面通行規制を実施します 2023年5月8日(月)9時から8月5日(土)15時まで | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

もう12時頃までに諏訪南ICから乗ってないとアウトなのでは?

いつもなら諦めて双葉あたりで寝てしまうのですが(にしてもこの時間はそれはそれでキツい)、この日は戻りたい事情があったので都留ICで下りて県道35号からの相模湖抜け。相模湖ICからの中央道合流は終わっていたので(なんなら八王子から国立府中まで混んでた)、昔よく使ってた県道517号へ…… がこのスマホ時代には裏道なんて存在しないも同然で、プレジャーフォレスト前1.5kmぐらいで結構酷いすれ違い渋滞。

413号の裏道は健在で、津久井湖左岸からそのままこちらの洋食レストラン「ハックルベリー」へ。

シチュー系が人気とのことで、ビーフシチューとハンバーグシシチュー。美味しかった!

まだ明るい時間ですがしっかり夕飯まで済ませてそのまま下道帰宅しました。

山やハイキングは行けば楽しいですが、高速道路(特に中央道)の慢性的な週末渋滞はなんとも気が滅入ります。関越方面にしても週末はそれなりに混みますし……。以前と比べても年々移動がだるくなっているので(早起きや早朝の運転も正直ダルいですし)次の山行も今はあまり考えたくなりません。

登山ルートとGPSログ

さて、前回からログ記録はヤマレコを使うようになってますが、ブログ貼り付け機能はYAMAPの方がレスポンシブ対応で見やすい気もするので、どちらで記録を公開するか相変わらず迷っています……。




白駒池・にゅう・中山 / OKPさんの中山(長野県南佐久郡小海町)ニュウの活動データ | YAMAP / ヤマップ

あと、WSD-F30でのヤマレコはたまにウォッチ側の表示がおかしくなってしまうのだけど、原因がウォッチなのかアプリなのかよく分かりません。今にして思えばWSD&YAMAPは安定してましたね……。

地図の表示を諦めて、ブログカードを貼るならどちらでもいいかも……。