スーパーの鮮魚コーナーに美味しそうな生イワシが売っていたら買ってきて梅煮にしています。
イワシは好きで丸干しもよく買いますし、フライにすることもありますが、最近は梅煮率が高い。
若い頃はそれほど好きな料理でもなかったのですが(イワシはお刺身が美味しいですよね……)、いつの頃からか骨まで柔らかく煮込まれたイワシの梅煮が好きになっていました。圧力鍋を使えば大して時間を掛けずに骨まで柔らかく食べられる梅煮を作ることができます。
レシピは特別なものでなく、この辺りを参考に。使う梅干しの塩分により調味料の具合はお好みで調整。クラシルのレシピですが個人的に醤油と梅干しがちょっと多い気もします。
圧力鍋で簡単イワシの梅煮 作り方・レシピ | クラシル
圧力鍋で作る♪ 柔らかイワシの梅煮のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
我が家の場合は頭を落とした状態で15cm程度のイワシを2人前で5尾(私3尾、妻2尾)。醤油大さじ2、みりん大さじ1.5、自家製梅干し2個、生姜適当、イワシが浸かるぐらいまで酒と水を加えてひと煮立ち、アクを取って20分加圧→自然に圧力抜け待ちで完成です。


ご飯を炊いてから作り初めて、丁度ご飯が炊ける前には圧力鍋のピンが落ちている感じ。
以前自分で作った梅干しがとても酸っぱくて、なかなか消費されずに文字通りの塩漬け状態だったのですが、梅煮に使うようになったら急に消費が早まっていつの間に在庫がわずかになってしまいました。
強烈な酸っぱさが気に入ってたのですが(イワシと合わせて食べるとご飯がめちゃススム!)、代わりの梅干しをどこで探せばいいのだろう……。


当初はイワシを煮る際、圧力鍋の中で座りが良くなるよう交互向きに並べてましたが、完成したイワシを盛り付ける際に左向きで統一したいなぁ…… と少し窮屈でも全部左向けにしたのが最新の上の写真。
5匹ならなんとか行ける。6匹だと厳しいかも…… 妻にはたまに「もしかして3匹食べたい? 足りてる?」と確認してます(笑)



それにしても圧力鍋、昔は殆ど使ってなかったのですが、使ってみると本当に便利な調理器具。
先日のビーフシチュー(カレー)の他、豚バラ角煮、ぶり大根、おでんの大根下茹で、そしてこのイワシの梅煮が定番入りしてからは、かなりの頻度で使用するようになりました。




新婚当時の予定外な貰い物で(当時は全く使う予定がなくて数年間放置してた)、パッキンの作りが甘いのか一度吹きこぼれたことがあって結構トラウマになっているので(高温の牛肉のワイン煮が360度に吹き出した。マジで怖かった……。ケンタッキー再現レシピ系で目にする、揚げ物を圧力鍋でやるとか絶対にできない)、そろそろ新しい圧力鍋が欲しいです。
ワンダーシェフが気になってるんですけど、高額な割に(だから?)レビューを見ると結構賛否あるんですよね。パール金属でも良いかなぁ……。

パール金属 圧力鍋 3.5L IH対応 3層底 切り替え式 レシピ付 クイックエコ H-5040
- メディア: ホーム&キッチン