I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

外食のときの写真は流れを止めずに撮りたい

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

読者登録してるブログやTwitterで食レポ写真についての話題をいくつか目にした気がするので、便乗して(?)私も少々書いてみるです。

この日記でも食事ネタはよく取り上げますし、自炊、外食を問わず料理や食事の写真を掲載しています。ブログに乗せる食写真に全く拘ってないかといえば嘘になりますけど、強い拘りを持って撮っているか?というと、特にそんなことはありません。「美味しそうなので記念!」「綺麗に撮れたらラッキー」位の感じでしょうか。
そんな私が普段どんなことを考えて、食事の写真を撮っているか、この機会にちょっと振り返ってみました。

外食では流れを止めたくない


外食において「料理の写真を撮る際はお店の人にひと声かけるべき」という意見はネットでもよく目にします。マナー的にも、無駄なトラブルをなくすために正しい考えだとは思うのですが、これ私はやらないのですよね。
別にひと声かける程の写真を撮れる訳でもないし、というのもありますが、一番の理由は色々な“流れを停滞させてしまう気がする”から。飲食店のジャンル、規模にもよりますが、それは調理だったり給仕だったり。例えば、お皿が出てきたタイミングで給仕の方にひと声かけて、すぐに「ええ、どうぞ」と返事があればいいですが、うっかりシェフや上長に確認しに戻られてしまったら、写真どころか出来立ての料理の美味しいタイミングすら逃してしまいかねません。当然お店の方の仕事の手も止めてしまうことになります。

もちろん、店によっては写真を撮られることを嫌う所もあるでしょうから、そこは(私なりにですが)それとなく空気は読みます。店主が客の一挙手一投足を気にしてそうな店では控えますし(あまり好きなタイプの店ではありませんねw)、出された料理に「美味しそう〜」とこちらが反応したときの、店の方の反応だったり空気で「これはいいな」と思えば、ささっとカメラを出して撮ってしまいます。
まあ、状況によっては「美味しそうなんで」「写真が好きなんです」と会話を繋げることもありますが、そんなのは臨機応変ですよね。他にも、大きめのカメラを持っているときは、最初から見える位置に出しておいて、カメラ好きっぽい空気をあえて出してみたりとか(笑)

これが正しい方法だとは思いませんし、それでも心よく思われないことはあるかもしれませんが、今のところ私が最善と思ってるのは、お店の流れを止めないように写真を撮ってしまうこと。

あと「流れを止めたくない」というのは同席者がいるときについても同様ですね。友人達との楽しい食事の席では、写真を撮ることは少ない気がします。妻との食事だと、つい無遠慮に写真を撮りがちですが(笑)、そこはまあお互いの関係性といいますか…ね。

ホワイトバランス(WB)や露出は大事だけど、案外後でどうとでもなる?


食写真についてホワイトバランスや、露出についてのアドバイスもよく見ますね。
どれも正しいことだと思いますが、いざとなれば後の補正でもなんとかなります。別にPR記事でもない、個人の記念やブログ程度なら、後のレタッチでそこそこ見られる状態に修正できます。
これは、構図も同様で、もちろん角度(俯瞰か真上からかなど)は変更できませんが、「思い切ってぐっと寄りましょう」的な写真ならトリミングでもなんとかなります。実際、私のブログ写真なんてトリミングだらけ
瞬時にベストなWB、露出、構図を考えて撮れるなら、それに越したことはありませんが、先ほど書いた“流れ”もありますし、ピントだけ注意して引き気味と寄り気味で2〜3枚撮っておけば、後から補正という手もあるのです。

あと、WBや露出は料理が出てくる前に、食器でも撮ってリハーサルしておくといいですね(笑)

iPhoneのカメラはスピーカーを指で塞いで消音


これは私が勝手に気にしてるだけなんですけど、一眼レフやコンデジのシャッター音と比べても、iPhoneのシャッター音って大きくて目立つんです。「カシャッツ!」って大きな音が店内に響くので、ちょっとドキっとします。
ですので、私はiPhoneで撮るときは、指でスピーカー部分を塞ぐようにして撮ってます。そうすれば殆ど音も目立ちませんし、周囲に気付かれることもなくなります。横位置で右手でシャッターを切る(音量ボタン)時は左手の人差し指で。縦位置なら右手の親指でスピーカーを塞ぎながら持ちます。
みんながそうするべき、とは思いませんが、iPhoneで写真を撮る際にシャッター音が気になってた人にはオススメです。

だらだら書いてみましたが、別にどうでもいいですね…

他にも、一眼レフやEVFのミラーレスのファインダーを覗いて写真を撮るとどうしても「写真撮ってます」感が出てしまいますが(撮影者も自分の世界に入りがちですし)、ライブビュー撮影ならそれほど…(以下略

ってここまで書いたテキストを読み返して、自分でもややうんざり(苦笑)

料理の写真なんて自分の好きに撮ればいいんです。「孤独のグルメ」の五郎さんも言ってました。「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ…」って。
まあ、それを言ったら食事の写真を撮る行為自体、無粋なのかもしれませんが、それも含めて料理を楽しむ、というスタンスだってあってもいいと思います。

はあ、こんな記事を書いたらすっかりお腹が減ってしまいました(これから夕飯)。

美味しさを切り取る料理写真の撮影テクニック―スナップ写真をコマーシャルフォトに仕上げる

美味しさを切り取る料理写真の撮影テクニック―スナップ写真をコマーシャルフォトに仕上げる

  • 作者: ニコール・S.ヤング,Nicole S. Young,パセイジ
  • 出版社/メーカー: ピアソン桐原
  • 発売日: 2012/12
  • メディア: 大型本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る

(おまけ)ラーメンブロガーって大変!?

こういう↓、麺の箸で持ち上げ写真。グルメレポートなどではお馴染みですが、今まで撮ったことなかったんですよね。特にラーメン写真は極力静かに速やかに済ませたいですし、馴染みの店で今更これをやるのも気まずいです。
f:id:OKP:20150212104801j:plain
で、日帰り温泉の食堂ならそんなことも気にせずにすむので、先日ちょっと挑戦してみたのですが、まず箸を左手で持つことが不可能なので、左手でシャッターを切らないといけないのですよね。スマホならまだ良かったのかもしれませんが(片手ではiPhone消音技が使えない!)、このときはコンデジだったので、左手をぷるぷるさせながら撮りました。傾くわ全然上手く撮れなくて、トリミングしてなんとかこれ。もう多分二度とやりません(笑)