I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

骨まで柔らかなイワシの梅煮を圧力鍋で作ってる

スーパーの鮮魚コーナーに美味しそうな生イワシが売っていたら買ってきて梅煮にしています。

f:id:OKP:20210318162531j:plain

イワシは好きで丸干しもよく買いますし、フライにすることもありますが、最近は梅煮率が高い。

若い頃はそれほど好きな料理でもなかったのですが(イワシはお刺身が美味しいですよね……)、いつの頃からか骨まで柔らかく煮込まれたイワシの梅煮が好きになっていました。圧力鍋を使えば大して時間を掛けずに骨まで柔らかく食べられる梅煮を作ることができます。

f:id:OKP:20210318162611j:plain

レシピは特別なものでなく、この辺りを参考に。使う梅干しの塩分により調味料の具合はお好みで調整。クラシルのレシピですが個人的に醤油と梅干しがちょっと多い気もします。
圧力鍋で簡単イワシの梅煮 作り方・レシピ | クラシル
圧力鍋で作る♪ 柔らかイワシの梅煮のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

f:id:OKP:20210318162501j:plain

我が家の場合は頭を落とした状態で15cm程度のイワシを2人前で5尾(私3尾、妻2尾)。醤油大さじ2、みりん大さじ1.5、自家製梅干し2個、生姜適当、イワシが浸かるぐらいまで酒と水を加えてひと煮立ち、アクを取って20分加圧→自然に圧力抜け待ちで完成です。

f:id:OKP:20210318162547j:plainf:id:OKP:20210318162507j:plain

ご飯を炊いてから作り初めて、丁度ご飯が炊ける前には圧力鍋のピンが落ちている感じ。

f:id:OKP:20210318162513j:plain

以前自分で作った梅干しがとても酸っぱくて、なかなか消費されずに文字通りの塩漬け状態だったのですが、梅煮に使うようになったら急に消費が早まっていつの間に在庫がわずかになってしまいました。
強烈な酸っぱさが気に入ってたのですが(イワシと合わせて食べるとご飯がめちゃススム!)、代わりの梅干しをどこで探せばいいのだろう……。

f:id:OKP:20210318162655j:plainf:id:OKP:20210318162703j:plain
減塩とは無縁な自家製梅干し

当初はイワシを煮る際、圧力鍋の中で座りが良くなるよう交互向きに並べてましたが、完成したイワシを盛り付ける際に左向きで統一したいなぁ…… と少し窮屈でも全部左向けにしたのが最新の上の写真。
5匹ならなんとか行ける。6匹だと厳しいかも……  妻にはたまに「もしかして3匹食べたい? 足りてる?」と確認してます(笑)

f:id:OKP:20210318162555j:plainf:id:OKP:20210318162601j:plain
交互に置いた方が鍋の収まりは良いのですが……
f:id:OKP:20210318162628j:plain
鍋から取り出す際に気をつけないと尾や皮が崩れがち……

それにしても圧力鍋、昔は殆ど使ってなかったのですが、使ってみると本当に便利な調理器具。
先日のビーフシチュー(カレー)の他、豚バラ角煮、ぶり大根、おでんの大根下茹で、そしてこのイワシの梅煮が定番入りしてからは、かなりの頻度で使用するようになりました。

f:id:OKP:20210318162449j:plainf:id:OKP:20210318162519j:plain
f:id:OKP:20210318162606j:plainf:id:OKP:20210318162623j:plain

新婚当時の予定外な貰い物で(当時は全く使う予定がなくて数年間放置してた)、パッキンの作りが甘いのか一度吹きこぼれたことがあって結構トラウマになっているので(高温の牛肉のワイン煮が360度に吹き出した。マジで怖かった……。ケンタッキー再現レシピ系で目にする、揚げ物を圧力鍋でやるとか絶対にできない)、そろそろ新しい圧力鍋が欲しいです。

f:id:OKP:20210318171725j:plain

ワンダーシェフが気になってるんですけど、高額な割に(だから?)レビューを見ると結構賛否あるんですよね。パール金属でも良いかなぁ……。

こんな記事もあります

安い赤身ステーキ肉を圧力鍋で柔らかく煮込んでビーフシチューやビーフカレーを作る

昨夜はビーフカレーを作りました。たっぷり作ったので今夜もビーフカレーです。

大ぶりの牛肉がゴロゴロ入っていて、箸やスプーンで押せば楽に崩せるぐらいに柔らかく煮込まれたビーフシチュー。山小屋などの人気メニューとしてもお馴染みですが、圧力鍋を使えば家でも簡単に短時間で作ることができます(あくまで牛肉を柔らかく煮込むことについて)。

スプーンで押せば崩せる柔らかビーフシチュー
野菜は大きめが好き

スーパーなどで輸入の赤身ステーキ肉がお手頃な価格で売られていますが(最近はサミットのアンガス黒牛肩ロースを買うことが多いです)、これを美味しいステーキに焼き上げるのには少しコツが必要です(自分はステーキを焼くのはあまり得意ではないので、外で食べるか少し良い肉を使う派)。
自分はこのような輸入牛肉は圧力鍋でワイン煮にして、ビーフシチューやカレーにしてしまいます。

補足:一般的にはビーフシチューや煮込み料理には牛すね肉を使うことが多いのですが、近所のスーパーではシチュー用としてブロック状にカットされたものや、かえって割高な肉しか売ってなかったりもします。サイズの選択肢が豊富でお手頃な価格、脂身も少なくサッパリ仕上がる肩ロースのステーキ肉を我が家ではよく使うという話。部位のチョイスはお好みでどうぞ。

500gオーバーのアンガス黒牛ステーキ肉

ステーキだと1人200gでは丁度いいか少し物足りないぐらいの量ですが、ビーフシチューならば2人で300g程度でも十分な満足感があります。400〜500g前後の大きめのステーキ肉を買ってくれば、夕飯ともう一食ぐらいは美味しいビーフシチュー(又はビーフカレー)が楽しめます。

ステーキなら軽めのサイズもシチューならたっぷり食べられます

作り方は本当に適当。フライパンにバターを溶かして肉の表面に焼き色を付けたら(一見美味しいステーキに見えるけど、ここれ食べると恐らく後悔する……)、圧力鍋に移します。

ステーキじゃないので焼き具合は適当

肉が浸るぐらいに赤ワインを加え火にかけます。アクを取って、ローレルを入れたら20分程圧力をかけて煮込みます。つまり牛肉の赤ワイン煮ですね。私は赤ワインの酸味が好きなので多めに使いますが、圧が掛かる程度の水気があれば良いので、ワインはそこまでたっぷり使わなくても大丈夫。ワイン半カップに肉が浸るぐらいの水でもいいです(最終的な味は市販の固形ルーを使うので)。

一見美味しそうなステーキではありますが……

自然に圧力が抜けるまで待って、通常の手順で煮込んでいる野菜の煮込みに肉を煮汁を足し、市販のルーで仕上げれば完成。基本的には市販ルーの箱の裏に書いている作り方で(最近は箱ルーより使用量の調整がしやすい横濱舶来亭のフレークをよく使ってます)、牛肉だけ別に圧力鍋で柔らかく煮込んで合体させるイメージですね。煮崩れやすいジャガイモなどは、この時点から加えてあげればいいでしょう。

途中経過の写真があまりなかった……

圧力鍋で煮た牛肉は、既に箸で切れるぐらいに柔らかくなっていますし、牛肉の旨味が溶け出した煮汁もかなり強烈な出汁となっています(味見をすると旨味が脳までビリビリ来る!)。
この牛肉のワイン煮が加わることで、市販のルーを使ったシチューもカレーも一味違う仕上がりになります。さらに煮込んで(洋食屋のビーフカレーのように)牛肉を煮崩すことも可能ですが、私は「肉を食べた感」が欲しいので牛肉を崩しすぎない程度に仕上げています。

仕上げに生クリームを入れるとそれっぽく見える

もちろんデミグラスソースを使ったり、カレーももう少しちゃんと作る方法はありますが、なるべく手間をかけずに(目安は炊飯器でご飯が炊ける時間内)柔らかく煮込んだ牛肉を食べる目的なので、最近はだいたいこの作り方です。

カレーの場合は牛肉と一緒にスライスした玉ねぎを炒めて圧力鍋で煮込んでしまうのもアリですね。圧力鍋を使う以外の部分は、毎回かなり適当ですが(野菜を煮込まないでレンチンしたりとか)とりあえず間違いなく美味しく仕上がります。今夜もカレーが楽しみ。

こんな記事もあります

探鳥散歩がてらによく食べる魁力屋のラーメン&焼きめしで来来亭を思い出す

今年に入って野川公園周辺の探鳥散歩をするようなってから、三鷹の国立天文台の近くにある「京都北白川ラーメン 魁力屋」に頻繁に食べに行くようになりました。

f:id:OKP:20210311200411j:plain

最近は光量があって人も少ない朝方のうちに鳥散歩に行くようになってますが、当初は昼前に出掛けてたっぷり歩き回ってから14時〜15時頃に少し遅めのランチを食べて帰宅するパターンでした。

野川公園や調布飛行場方面だと以前このブログでも紹介した府中市朝日町の「ラーメンふじ」がお気に入りだったのですが、残念ながら少し前に閉店してしまいました(新型コロナ以前のようです、高齢のご夫婦で経営されてたのでご引退でしょうかね)。

野川公園からの車での帰りにラーメンが食べたくなり、検索して一番近い店だったのでなんとなく立ち寄って以来よく通うようになったのが「京都北白川ラーメン 魁力屋」です。チェーン店なので多摩エリアだと多摩ニュータウン通りや万願寺にもあるようですが、私が行くのは三鷹大沢店。

f:id:OKP:20210311200444j:plain

店舗の場所は天文台通り(都道123号)と野川が交差するあたり。当初は車で調布飛行場側から向かっていたのですが、最近は野川沿いに徒歩で行くこともあります。

f:id:OKP:20210311200433j:plain
時間帯によって混み合うのか外に椅子が並べられています

最初、検索でここのラーメンを見た際になにやら既視感があったのですが、魁力屋なるラーメン店に入るのは初めてのはず。でも、実際に食べてみてもやっぱり知っているような気がする…… と記憶を辿ると、そう、かつて町田の木曽にあった「来来亭」で食べたラーメンによく似ているのですね。
どちらも京都ラーメン系のチェーンで、どちらかの創業者がどちらかの店で修行していたらしい等の噂は少しググってみると色々とあるようですが、詳しいことは不明です。

f:id:OKP:20210311224908j:plainf:id:OKP:20210311224914j:plain
来来亭のラーメンとチャーハン

当初は同じ店だと思ってしまったぐらいに印象の似ているラーメン(来来亭の写真を探してみたらそこまで似てはいませんかね……)。どちらもロードサイド系で広めの駐車場完備、テーブルに置かれた九条ネギのトッピング、自由に食べられるたくあん(来来亭は梅干し)、ラーメン以外のメニューも豊富なあたりにも共通点がありますね。

f:id:OKP:20210311200328j:plain

車で入りやすいのでランチタイムには混み合うこともあるようですが(Googleマップ情報)、少し時間を外せば特に密って訳でもありません。メニューはラーメン以外にも定食(ただしラーメン付き)など充実してますが、私が頼むのはいつも基本(?)の「特製醤油ラーメン」。

f:id:OKP:20210311200332j:plain

九条ネギのトッピングはお好みで増やせます。

f:id:OKP:20210311200428j:plain

ラーメンはストレートの細麺、「硬め」でオーダーしても博多ラーメンのような芯が残るような硬さでもなく、なんならもう少し硬めのオーダーができると嬉しいぐらい。

f:id:OKP:20210311200416j:plain

背脂多めでオーダーしてるので一見コッテリに見えますが、スープ自体は鶏ガラ系の醤油ラーメンでそこそこあっさり目。チャーシューは薄めのものが標準の醤油ラーメンで3枚。若い頃ならちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、今はこれぐらいが丁度いい。

f:id:OKP:20210311200406j:plain

だいたい「焼きめし定食」(ラーメン+230円で小・焼きめし付き)で頼むのですが、このパラパラな焼きめし(チャーハン)がなかなかに美味い。2月頃までは、ラーメンの醤油だれを使ったのか色の黒っぽいご飯だったのですが(確か来来亭のチャーハンも黒かった)、最近になって色の薄い(普通の)焼きめしになってしまいました。以前の黒い焼きめしの方が味も濃くて好きでしたが、今の焼きめしもまあ悪くないです。

f:id:OKP:20210311200339j:plain
f:id:OKP:20210311200322j:plain

上が以前の黒い焼きめし、下が最近の焼きめしですが…… 写真の写りの差も大きいですかね。

f:id:OKP:20210311200356j:plain
f:id:OKP:20210311200422j:plain

ネットで魁力屋の評判を見るとラーメンも焼きめしも味が薄いと書かれていることが多いようですが、自分はむしろ結構濃く感じて、食後にかなり喉が乾いてしまうほど。

f:id:OKP:20210311200317j:plain

決してパンチのあるラーメンではないのですが、たっぷり歩いた後にも、この後もう少し歩くぞってときにも、最近はこの魁力屋のラーメンでの補給が食後に変に引きずることもなく丁度いい感じ。
最近は朝活が多めでなかなか行けてなかったのですが、今日は少し長めに鳥活してから立ち寄ってみました。スタンプカードが溜まってやき飯(小)券を貰ってしまったので、また行かねば(笑)

f:id:OKP:20210311200344j:plain
一度だけ頼んだ季節限定の黒いラーメンはいまいちでした

レジ前で売っている箱入ラーメンも気になりますが「また食べにくればいいか……」と買ったことはありません。なんなら魁力屋に行く目的の半分ぐらいは、やき飯な気がしてきました。

f:id:OKP:20210311200400j:plain

こんな記事もあります

小川屋「長崎育ちちゃんぽん」がとても美味しかったので

今日のお昼に家で食べた長崎ちゃんぽんが美味しかったので紹介。

f:id:OKP:20210302200139j:plain

テレワーク化により平日に自宅で食事をことになった家庭は多いと思うのですが、我が家は元々自分1人だったのが妻との2人前になったので1人分作るも2人分作るのも対して手間は変わりません。
そんな自宅での平日ランチで使用機会が多いのがコンビニやスーパーで売ってるカット野菜。キャベツやもやしの入った野菜炒め用のカット野菜があれば、焼きそば、焼きうどん、ちゃんぽん、皿うどん…… と何でも対応するし、手軽にしっかり野菜も取れる、みたいな話は今までも何度か書いているかも。

f:id:OKP:20210302194101j:plainf:id:OKP:20210302193006j:plain
焼きそば焼きうどんは相変わらず登場回数が多い……

昨日、スーパーに買い出しした際、そういえば最近長崎ちゃんぽんを食べてないな…… と、何気なく買ってみたのが小川屋の「長崎育ち ちゃんぽん」。初めて見るパッケージでしたが、他に長崎ちゃんぽんの選択肢がなかったので特に深く考えずにこれを選んだ感じ。

f:id:OKP:20210302192046j:plain

生麺と乾燥スープのセットでそこまで期待はしていなかったので、普通にパッケージ通りに作ってみたのですが、これが思ったよりも美味かった!

麺はパッケージから取り出した際には普通の中細麺なのですが、茹ででいる間に水を吸ってかなりしっかりとしたコシのある麺に茹で上がります。スープも乾燥スープながらコクは十分で、野菜や肉、魚介(冷凍のシーフードミックス)の出汁も出ているのだと思いますが、とにかく家ちゃんぽんにしては想像してたよりも美味しい仕上がりでした。

f:id:OKP:20210302192041j:plain

特にブログで書くつもりもなかったので、練り物系も入れてませんし写真もあまり美味しそうに見えませんが(食べる前に写真を撮る習慣だけはある)、あえて紹介したくなるぐらいには美味しかった!

f:id:OKP:20210302192038j:plain

食べてみてから改めてパッケージを確認したのですが、小川屋さん、どうやら本場長崎のメーカーだったようです。この「長崎育ちちゃんぽん」は間違いなくリピート決定です。

麺処 小川屋 – 美味しさは笑顔

f:id:OKP:20210302192521g:plain
http://ogawaya-jp.com/wp/

今までは、皿うどんでやはり九州のマルタイ(福岡)のものをよく買っていましたが、これからは小川屋も気にしてみることにします(皿うどんも作っているみたい)。

f:id:OKP:20210302194553j:plainf:id:OKP:20210302194548j:plain
皿うどんはマルタイが売ってることが多いです

こんな記事もあります

成城石井のハンバーグ&全粒粉入りロールパンで作った450円ハンバーガーが美味い

成城石井のハンバーグでハンバーガーを作ったらとても美味い話です。

先日、成城石井で買ったパン(バターじゅわっともっちり塩パン)に成城石井のハンバーグ(プレーン)を挟んで即席ハンバーガー風にして食べたらなかなか美味しくできたんです。

ただしパンのサイズが少々小さく、ハンバーグの存在感がやや勝ちすぎだったので(パンをもう1個食べた)、今度はちゃんとしたハンバーガー用のバンズを使って作るぞと決意…… したのですが、買い物の都合もあって結局成城石井で売っているパンを使って作りました。

それでも仕上がりはこんな感じ、なかなか本格的なハンバーガーになっているのではないでしょうか?

成城石井の「全粒粉入りロールパン」。形は円形でなく角丸な四角形ですが、ハンバーガー用のバンズに近いサイズ感で6個入330円とコスパもヨシ。ふわふわ系のパンではなく、比較的重量感があるどっしり系。ただしそこまで硬い訳でもなくトーストすれば柔らかいですし、サンドイッチにしても美味い。

パンが1個が55円、ハンバーグはプレーンのソースなし4個入りの場合1個350円位なので(今回は10%OFFでもう少し安い)、その他の材料も含めて1個450円程度のハンバーガーになります。
ハンバーガーチェーンのハンバーガーよりは高いけど、1000円前後の高級ハンバーガーに比べたら特別高い訳でもない。フレッシュネスバーガーのクラシックバーガーは500円らしいです。

パンを横半分にカットして軽くトーストしてからフライパンで断面を焼きます。別にトーストするなら不要かもしれませんが、なんとなくフライパンで焼きたかったので……。

ハンバーグは湯煎か電子レンジで温めればいいやつですが、今回はレンジで温めた後、フライパンで焼きを入れます。単純に作ってる感が欲しかったので気分です。

パンの両面にマーガリンを縫って、ハンバーグ、スライスチーズ、トマト、レタスを挟んで出来上がり。チーズはチェダーチーズの方がそれっぽくなりますが、今回は在庫していた普通のスラチー。

チーズバーガー完成。これは間違いなく美味いやつですね。

あとはそのままかぶりつくのみ。肉(ハンバーグ)が美味いので、ちょっとした高級ハンバーガーを食べているような満足感があります。ケチャップとマスタードはやはりハインツのボトルがテーブルにあると雰囲気が出ますよね。単に先に入れ忘れただけですが……。

成城石井のハンバーグのサイズは肉のみで110gなので、マクドナルドの標準パティの2倍強、クォーターパウンダー(約113g)やクアアイナの1/4LBパティと同じぐらいのボリューム。今回使ったパンぐらいしっかりしたパンならば、バランス的にもそこまで肉の主張は強くないと思います。

肉の主張を控えめにしたいなら、ハンバーグ1枚を横で半分に輪切りしてみるのもありかな?

今回入れようか迷って結局入れなかったのは玉ねぎ。生のスライスよりは、輪切りにして少しフライパンで焼くとそれっぽいのでは? 他にもアボカドとか挟んでもいいかもしれませんが、美味しいけど食べにくくなるので、そこはお好みで。

クア・アイナのアボカドバーガーうまい

今回はハンバーグの膨らんだ側を上にして重ねましたが、網目の焼き色の付いた逆側は比較的平らになっているので、具材を色々と重ねるならばそちらの向きにした方が良いと思います。

以上、だいたい450円ぐらいの成城石井ハンバーガ。外で食べるちょっといいハンバーガーに近い満足感とボリュームがありますし、特に手間もかからず休日ランチが充実します。コーラを合わせるもよし、なんならポテトも揚げて(オレアイダのスーパークリスピー)昼からビールをキメるのも最高でしょう。


残ったハンバーグとパンは冷凍したので、また近いうちに作りたいと思います。(→ 作りました)

ハンバーグを逆さまに、玉ねぎを追加しました
やはりチーズはチェダーチーズの方が合うかもしれませんね

おまけ:成城石井のクロワッサンも発酵バターの風味が豊かで美味しいですよね。そのまま焼いて食べても美味しいし、生ハムサンドにしたのも良かったです。

アジフライが好き、タルタルソースが好き

久々にアジフライを作って食べたら、とても美味しかった!

アジフライ、とても好きなんですけど作るのはちょっと面倒なんですよね。……というかフライ全般面倒くさい。塩コショウして粉を振って、ムニエルなら薄く油を引いてそのまま焼けばいいけど、さらに卵液をくぐらせてパン粉を付けて、ある程度の量の油を使って揚げる。もう一気にハードルが高くなります。

まあ、実際は作り始めるとたいして時間が掛かる訳でもないのですが(カツやアジフライ程度なら材料も少ないですし)、「揚げ物やるぞ」の心になるまでのハードルが高い。ただ、あまりに揚げ油を放置していても酸化が進んでしまい、毎度新しい油を使う羽目になって勿体ない……。

ということで家で揚げ物となると、食べたい上位に来るのがアジフライ。

1尾のまま揚げるには大きすぎるぐらいのサイズが良い

この日はスーパーでいいサイズの鯵が三枚に下ろされていたので3匹分買ってきました(半身×6枚)。普段は下味→粉→卵の順ですが、ふと思い立ってバッター液(卵と小麦粉を混ぜておいた液)を作ってみたら、パン粉の乗りも良く美味しく仕上がったので、次回からバッター液使おう。

あと、パン粉は料理番組とかレシピ記事を見てるとめちゃくちゃ大量にバットにパン粉が入ってるのですけど、皆さん家で揚げ物作るときあんなに出します? 勿体なくていつも袋から足しながら使ってます。それでもそこそこのパン粉を捨ててるので、あんなに大量には使えないなぁ……。

アジフライは揚げ完了した頃に、鯵の身や水分が沸騰しているのか(?)?箸に細かな振動がビリビリ伝わってくるのがなんとも気持ちいい。その瞬間にかぶり付きたい!(きっと火傷する)

さて、アジフライを食べる際はソースも美味しいけど(塩コショウ濃いめで、何も付けずってのも美味いけど)、私はタルタルソース派。以前も書いた気がしますが、マヨネーズにSOのアメリカンレリッシュ(刻みピクルスの瓶詰め、スーパーのピクルスコーナによく売ってます。KALDIにもある)を入れるだけでいい感じのタルタルソースがすぐ作れます。あと乾燥パセリ。


ゆで卵を入れたタルタルソースだとちょっとソースの主張が強すぎて(チキン南蛮には合うけど)、うちではいつもこれ。ギリギリまで忘れていても一瞬で作れるので重宝します。もちろんムニエルにだって合います。

中1日挟んで連続で魚&タルタルソースな夕飯が続いたので、報告がてら記事にしてみました。油が使えるうちに来週もフライを作ろうかな…… 次はいわしフライもいいな。

そういえば、丁度パナソニックのレッツフライ(油のろ過フィルター付きのオイルポット)の専用フィルターを買おうと思ったら、レッツフライシリーズはもう生産完了なのですね。

このレッツフライ、フィルター性能が高く、油を使う順序もあまり気にせずにすむので重宝しているのですが(といっても揚げ物頻度の都合もあってせいぜい3〜4回で交換)、フィルターもなくなってしまったら困るなぁ。Amazonレビューを見ると他メーカーのオイルポットで使ってる方もいるようですし一定の需要はあるようですけども。

三笠会館 聖せき亭で鉄板焼な結婚記念日

美味しいお肉を食べました。

建国記念の日でもある2月11日は我が家の結婚記念日です(11回目)。昨年は山形県の蔵王に行って虚無の雪山を歩いたり、山形駅前で蔵王牛の鉄板焼を食べていましたっけ……。

当時既に新型コロナの驚異は間近に迫っていましたが、まだ大勢が乗るロープウェイでマスクを着用するような習慣もなかったですし、そこには海外からの観光客の姿もまだ多く見られました。あれから1年、すっかり世の中は変わってしまい、2月の休日にも地元で過ごしている我が家ですが、そんな1年ぶりの結婚記念日をやはり今年も鉄板焼を食べて過ごしたのでした。

今回は自宅から近い聖蹟桜ヶ丘の三笠会館 聖せき亭。ブログを振り返ると2008年以来のようです。

予約に出遅れたこともあってランチタイムはほぼ埋まった状況で、ディナータイムは時短営業養成もあってやや中途半端な時間になっている現在。15時半スタートという中途半端な時間ではありますが、軽めの朝食だけ食べてかなりお腹を減らした状態で臨みます。

前菜三種。

ヤリイカとニンニクの芽、カレー風味のバーニャカウダーソース。

ほうれん草とオマール海老が焼かれています。

オマール海老と濃厚なエビのソース。

焼かれ待ち。

真鯛とホタテ、ししとう。

ビール追加。

レモンバターと特性醤油のソースがめちゃうまい。パンをおかわりしてソースを漏れなく味わう。

箸休めの酢の物的サラダ。

肉の前には野菜を食べよう。

肉が焼かれている。

肉です。

脂身は切り離されてカリカリに仕上げてくれます。

ご飯と味噌汁。思わずご飯をおかわりしてしまった。

はあ、うまい。

デザート、相変わらずちょっと恥ずかしい。

今回のコース(茜)ですがなかなかボリュームがあったので、すっかり満腹になって帰宅後も夕飯がいらないぐらい。……なんてこともなく、22時頃になって結局簡単な夕飯(おでんの残りなど)を食べたのでした。ジャガイモをレンチンしておでん汁に加えると簡単に嵩増しできますね。

そして今日は昨年の西吾妻山から1年…… 早く雪山に行きたいな。

成城石井で売ってる水野水産の練り物セット「魚河岸おでん」が美味い!

冬になると熱々の家おでんを食べたくなります。ということで昨夜も作りました。

最近食べてとても美味しかったのでリピート買いしたのが成城石井で売ってる「魚河岸おでん」。宮城県塩釜の水野水産(蒲鉾の水野)が作っている練り物とおでんつゆのセットです。我が家が買っているのは小さい方のセットですが(3種15品)、もうひと回り大きなセットも売られています。

価格は990円とスーパーで売ってる練り物セットの中ではなかなかいいお値段がするのですが、以前10%引きになっているのを買ったところとても美味しくて結局リピート書いしてしまった。2人前には少し多いぐらいの量があるので、味の良さを考えたら決して高すぎることはないと思います。

濃縮つゆが付いているので(水野水産とヤマカノ醸造の共同開発によるおでんつゆとのこと)、それだけでも作れますが、その他にも好きな具材があれば準備しておきましょう。おでんには外せない大根と卵、あとはこんにゃく、結び糸こんにゃくあたりがあればOKでしょうか。

あと、最近お気に入りなのがじゃがいも。煮崩れたのが美味しかったりもしますが、あまり崩れるとつゆが濁ってしまうのでメークイーンが無難。でもボロボロに煮崩れた男爵も美味いのだ……。

以前はソーセージとか入れてましたが、割れて味が抜けたりするし、結構強めの出汁が出るのでお好みでどうぞ。

圧力鍋とシャトルシェフを使った贅沢おでん

おでんは毎年冬になると作りますが、やはり染み染みな大根が食べたいからとシャトルシェフで時間を掛けたりもしますが、練り物に関してはあまり煮込まない方が良かったりするので(特にはんぺん…… 茹で過ぎると汁を吸って膨らむし風味も落ちる)最近は次のような感じで作ってます。

贅沢に圧力鍋とシャトルシェフの両方を使うのですが、目的は時短のためなので大根をしっかり柔らかく下茹でしておけば同じだと思います。

  1. 大根を圧力鍋で下茹で:圧力15分+自然に圧力抜け待ち
  2. おでんつゆで、ゆで卵、こんにゃく、糸こんにゃくを煮てシャトルシェフ放置(40分ぐらい)
  3. 圧力鍋で煮込んだ大根をシャトルシェフに加えて30分弱放置(じゃがいもを入れるならこの辺)
  4. ホットプレートの大鍋に移して練り物を加えて仕上げ、弱火で15分

こんな感じで染み染み大根、味がしっかり入ったゆで卵、適度に練り物の風味が溶け出したおでんつゆの完成です。

練り物以外の具材をたっぷり入れるとつゆの味が薄まってしまうので、白だしや麺つゆで調整するといいです。今回は久原食品のあごだしつゆを使いました(麺つゆは創味のつゆ派ですが、茅乃舎だしファンなので気になって買ってみたもの。少し甘めなので料理によって使い分けてます)。

毎回、家おでんでは一度に食べきれない量を作ってしまうので、翌日のランチなり夕飯もおでん定食になりますが問題ない。余ったおでんはカレーに…… とか言いますけど、おでんは美味しいのでおでんのまま食べきればいいと思います。

ということで今後もおでんが食べたくなったら、成城石井で「魚河岸おでん」を使うことになりそうですが、セブンイレブンで売ってる7プレミアムの袋入おでんをストックしておくと急におでん食べたくなったり、料理が面倒なときに助かります。


日持ちするし味も悪くないです(レジ横で売ってるおでんと同じだったりするのかな?)。

KALDIのコーヒージャーニーパスポートでコーヒーを30種類買ってセラミックコーヒーミルをゲット

前回に引き続きのKALDIネタ。

f:id:OKP:20210112143931j:plain

普段自宅で飲むコーヒーの豆は、KALDIで買うことが多いです。高くて美味しい豆は他にも色々とありますが、KALDIのコーヒー豆はなにより価格が手頃で種類も豊富。その時々の気分で色々試せるのが魅力です。そもそもKALDIの正式名は「カルディコーヒーファーム」、運営会社は(株)キャメル珈琲で、元々はコーヒー豆の卸売りをしていたれっきとしたコーヒー豆屋です。

そんなKALDIで不定期に配布されている「コーヒージャーニーパスポート」。通常のコーヒースタンプカードとは別に、新たなコーヒーを1種類買う度にスタンプを押してくれて、10種類買う毎に特典などもあります。
コーヒージャーニーパスポートとは何ですか?|店舗のご利用について|カルディコーヒーファーム公式サイト

f:id:OKP:20210112143937j:plain

去年の始め頃(かな?)に配布されたこのコーヒージャーニーパスポート(VOL.2)をコツコツ使っていたのですが、昨日ようやく30種類のスタンプを達成しました。KALDIで扱っている豆は30種類以上ありますが、ひとまず特典に反映されるコーヒージャーニーはここまで。

f:id:OKP:20210112143943j:plainf:id:OKP:20210112143951j:plain

10種類ごとの特典は、好きなコーヒーやコーヒースプーンやエコバッグなどのノベルティグッズが選べるのですが、30種達成時の特典は通常の店舗には置いてない高級コーヒー(4,298円のハワイコナ、3,758円のブルマンなど)の取り寄せも可能です。
20種のときは店頭在庫で一番高かったブルマンブレンドを貰ったのですが、今回はその場で持ち帰ることができる「セラミックコーヒーミル」を選びました。

f:id:OKP:20210112143734j:plain

ノベルティ専用なのかと思いましたが、どうやら普通に店頭で売られているオリジナル商品のようです(今まで存在に気づきませんでした)。ネットストアでの価格が2,970円なので高級コーヒー程ではありませんが、店舗のコーヒーを貰うよりはお得かな?
セラミックコーヒーミル 1p - カルディコーヒーファーム オンラインストア

よくある縦型の手挽きコーヒーミルでKALDIのロゴが入ったオリジナル製品。KALDIヘビーユーザー的には手に入れてみたくなるアイテムです。

f:id:OKP:20210112143739j:plain

このタイプのコーヒーミルはポーレックスのバッタもん的なものををかれこれ4年以上使っているのですが、全く壊れたりすることもなく、今もほぼ毎日のように愛用しています。

基本的な構造などはポーレックスタイプのセラミック刃の手挽きミルで、引き具合の調整は刃を固定するダイヤル(ネジ)で調整するシンプルな方式。全体的に樹脂パーツが中心になっていて、挽いたコーヒーを落とす部分は透明のプラスチックになっているので挽いたコーヒーの量が見やすいです。

f:id:OKP:20210112143821j:plainf:id:OKP:20210112143828j:plain
f:id:OKP:20210112143903j:plain

偽物ポーレックスより少し太くて背が低いですが、一度に入る(挽ける)豆の量は似たようなものだと思います。容器容量は約95ml、豆換算で最大26g、KALDIのコーヒースプーンで3杯強といったところ。

f:id:OKP:20210112143909j:plain

本体部分にシリコンバンドが付いていて、ハンドルを装着したり、コーヒーを挽く際の滑り止めにもなっています。

f:id:OKP:20210112143838j:plain

私の場合、毎朝のドリップコーヒーは少し豆を多めに挽いて、濃いめ多めに淹れるので自分に合った豆の量の目安などは何度か挽いて掴みたいところ。ちょっと驚いたのがハンドルを回転する際の抵抗がかなりあって、豆を惹かない(ただ回しただけの)段階でかなり重めです。

f:id:OKP:20210112143850j:plain

本体の経が大きいせいか(その分ミルの刃も少し大きい)豆を惹く効率は偽物ポーレックスよりも良い感じですが、ハンドルの抵抗が大きいので少々疲れます。速く挽けるのは助かるので、しばらくこちらを使ってみることにします。

f:id:OKP:20210112144013j:plain

本体がコンパクトなのとハンドルを一体収納できるので、アウトドア用途などにも悪くないですね。
アウトドアでよう使われるコンパクトな手挽きミルだと豆の容量が20g以下のものが多いですし、濃い目に2人分きっちり挽けるのは魅力的かもしれません。

f:id:OKP:20210112143844j:plain

ちなみに登山の際のコーヒーですが何度かコーヒーミルや折り畳みのドリッパーを持っていったことがありますが、手間やゴミのことを考えると結局ドリップパックが無難……という結論になっています。

f:id:OKP:20210112143721j:plain

こちらもどうぞ

カルボナーラがようやくいい感じに作れるようになってきた

みんな大好きスパゲッティ カルボナーラ。ネットでは様々なレシピや薀蓄が語られ尽くしているものではありますが、最近ようやく失敗せずに作れるようになってきたので、記録を残しておきます。

先週末は2日間で3回作っていた……

自分が作りたいカルボナーラは生クリームや牛乳を使わないチーズと卵のみのソースで(使うタイプは昔散々作ったのでまあまあできる)、かつ卵が固まらないなめらかさ(所謂炒り卵、スクランブルエッグにならず)、そして食べる際にそれなりの熱さをキープしているもの。

特に後半2つの両立がなかなか難しく、一見良い感じに仕上がっているものの、完成段階で既にぬるかったり、食べてるうちにチーズが冷めてきてパスタがゴワゴワするのは×。火傷するぐらいに熱々のカルボナーラは理論上無理だとしても、やっぱり最後まで温かい状態で食べ終わりたい。

失敗カルボナーラ(ボソボソ、ぬるい)
定期的に作っては微妙な仕上がり……

卵とチーズのみのカルボナーラレシピをネットで見る度に挑戦するものの、結局卵に熱が入り過ぎるか、ぬるいソースに甘んじることとなり、偶然上手くできても再現性がなかったりと自分のカルボナーラの下手さにほぼ諦めの状態が長く続いてました(というかほぼ諦めていた)。

それが、ここ最近ふと思い立って毎週のように作っているうちに、ようやく自分なりの失敗しない作り方が見つかり、ある程度満足できるようになったので記念のブログ。

特別なものでない普通のカルボナーラなんですけどね

まず、基本は料理家 今井真実さんのレシピ。これで上手く作れる人はもう何も必要ないです。

チーズの量、ベーコン(パンチェッタ)を炒めてから茹で汁を加えての乳化の具合、再加熱…… 大切なことは全てこの記事に載っています。この先もあくまで今井さんのレシピを前提にしているので、まだ見たことがない人は先に読んで貰えたらと思います。

私も今年になってこのレシピで何度か挑戦してみたのですが、どうしても最後(7)のフライパンでの再加熱で卵液を固めてしまう。火加減が下手なのかうちのフライパンが熱が入りやすいのか…… どうしてもいい感じに仕上げられません(妻も炒り卵を作ってた)。

フライパン直前の(6)のボウルでソースとパスタを絡める所までは、比較的いい感じに行くので、それならばここでストップしするのがいいかも。ただし、ここでパスタの熱が逃げてしまうので、パスタに芯が残り過ぎたり、チーズ卵液が生っぽかったり……。

一見生っぽい卵液ですがこれはちゃんと熱が入た美味いソース(量が多いだけ)

ということで、まずチーズ卵液を湯煎して固まらない程度に温度を上げておきます。
チーズはペコリーノロマーノかパルミジャーノをゼスターグレーターで削ったもの。基本はペコリーノロマーノを使いますが、塩気が強いのでチーズ味を濃厚にした場合はパルミジャーノと混ぜて使っています(例:ペコリーノ15g+パルミジャーノ10g位)。

これは30g以上使ってる気がします(濃)

自分の場合はパスタをフライパンやウォックパンでパスタを茹でるので、パスタを茹でて最中に湯煎しています。ここで卵液を固めてしまったら身も蓋もないので注意。指で触りながら、十分に温かいと感じるまでチーズ卵液を温めておきます。

ベーコンと乳化茹で汁にパスタを投入する際は、仕上げまでを意識してあまり芯を残し過ぎない茹で加減。茹で汁も(以後は蒸発させられないので)残しすぎず完全には飛ばさない。

(このフライパン側に火を止めた状態でチーズ卵液を入れる作り方が多いと思うのですが、そのやり方だと自分の場合は仕上がりが安定しませんでした)

ボウルでの仕上げ。ここでいい塩梅に仕上がれば完成。ここで卵液がまだ生っぽいように感じたら、ボウルごと直前まで火にかけていたフライパンの上に乗せてしまいます。この調整方法にしてから再加熱での失敗がなくなりました(やはり私は再加熱の火加減が下手なのだと思う……)。

余裕があれば盛りつけ前に皿を温めておくと完璧です(少し水を張ってレンチンなど)。

基本の作り方さえ分かれば使う卵やチーズの比率を変えてみたり、ニンニクを使ったり(使った方が美味いと思ってたけど使わない方が今は好き)、バターを使ってみたり色々と試す余裕も出ます。

あとは卵は全卵を使ってもちゃんと仕上がることも分かってきました。卵白を使うから炒り卵になりやすいのかと思ってましたが、(卵白の方が低い温度から固まるものの)じんわりと熱を入れる分にはむしろ卵白の方が固まりにくいんですよね(温泉卵の原理)。

これでも美味しく仕上がります

元レシピは1人前に対して全卵1+卵黄1ですが、大きめ(L〜LL)の全卵1つでもしっかり卵とチーズを混ぜて、急激に加熱しなければクリーミーに仕上がります。もちろん卵黄の割合を増やした方がソースにコクがあってで美味しいのですが、使わなかった白身は結局いつも捨てていたので、全卵である程度美味しく仕上がる方を選んでます(コクはチーズを増やすことで補ってます)。

パスタ(乾麺)90〜100g程度なら全卵1とチーズ25〜30gが今の自分の基準ですが、パスタの量を増やすなら、やはり卵は2個(全卵+卵黄)使った方が良いかもしれません。妻の分と2人前作る場合は(パスタ200g弱)、全卵2+卵黄1にしています。

全卵1個でもクリーミーなソースに仕上がる

重要なのはパスタと卵液を混ぜた後の再加熱なので、フライパンを使うにせよ、卵液を湯煎するにせよ、自分のキッチン環境でのベストな方法を見つけることが大事だなと。人様のレシピはありがたく参考にしつつ、上手くできない部分は自分なりのアレンジをすれば良いのです。ということで、ここで紹介した方法でも上手く行かない人は当然いるかと思います。

とりあえず卵とチーズの部分はある程度クリアしたので、今度は自家製ベーコン(或いはパンチェッタ)に挑戦…… するかは分かりません。

追記:今井真実さんレシピのベーコンを作ってカルボナーラに使ってみました。市販のベーコンを使うよりも旨味が段違いでした。これはクセになってしまう……。

成城石井を定期利用するようになったので、リピートして買っている食材・お惣菜など

今年に入って利用機会が増えたスーパー成城石井でリピートして買ってる食品について。

f:id:OKP:20201221104527j:plain

今年の生活様式の変化の中で行動範囲や買い物エリアも以前と変わったことで、最寄り駅の商業施設に入っている成城石井に行くことが増えました。ちょっといいモノが手に入ることで人気のスーパー「成城石井」。高級スーパーのカテゴリで語られることもありますが、三浦屋や紀ノ国屋に比べると、もう少し利用しやすいイメージでしょうか? 何から何まで買っているとキリがないものの、ピンポイントでお気に入り商品を見つけておくとQOL向上にも寄与してくれます。
成城石井公式オンラインショップ | 成城石井.com
私が好きなKALDI(カルディコーヒーファーム)同様に輸入食材が充実してますが、府中の成城石井は店舗面積も小さめで生鮮品の取扱は殆どありません。普段利用してるスーパーやKALDIで売ってない商品を買ったり、たまに気になった食材を試して気に入ったものはリピートしています。

リピート頻度の高い「四川山椒ピリ辛麻婆豆腐」。完成品のパック詰め食品、いわゆるお惣菜ですが、これがなかなか本格的な四川麻婆豆腐で美味しいのです。

f:id:OKP:20201221014633j:plain

レンチンして冷凍ご飯温めて、インスタント味噌汁かフリーズドライのスープで立派なランチが完成。これだけ買ってビールの相棒にも最高です。

f:id:OKP:20201221014638j:plainf:id:OKP:20201221014641j:plain

当初、「成城石井の麻婆豆腐は美味いらしい?」みたいな記憶のみで、合わせ調味料タイプ(クックドゥみたいなの)の麻婆豆腐を買ったのですが、これは普通だったんですよね(それなりに美味しかったと思うけど、特に記憶にない)。美味しいのはお惣菜の方です。

f:id:OKP:20201221013711j:plainf:id:OKP:20201221105055j:plain

「3種きのことベーコンの白トリュフ風味リガトーニ」このクリームパスタは濃厚でとても美味いのでリピートしてしまう。レンジでしっかり温めて、チーズ削って食べると最高です。

f:id:OKP:20201221104523j:plainf:id:OKP:20201221141502j:plain
f:id:OKP:20201221141507j:plain

定番中の定番(?)なレトルトの「成城石井 ハンバーグステーキ プレーン」。ペッパー、チーズ入り、和風(豆腐入り)など複数のバリエーションがありますが、プレーンが一番好き。

f:id:OKP:20201221013808j:plain

プレーンのハンバーグをあえて大根おろし等で和風ハンバーグっぽくして食べるのが好き。

f:id:OKP:20201207120218j:plainf:id:OKP:20201221013722j:plain

以前紹介した「ミニハンバーグ 10ケ入」も同じ味で小さめサイズが使いやすいのでよく買ってます。

f:id:OKP:20201207115644j:plainf:id:OKP:20201221013728j:plain

料理に使うスライスベーコン。個人的なベストはKALDIなのですが(厚みがあって良い)、あまり売ってないので代替をずっと探している状態……(ニッシンやヤオコーにもあるけど頻繁に行かないので)。

f:id:OKP:20200629190656j:plain
滅多に売ってないKALDIのスモークベーコン

「成城石井自家製 7日間漬け込んだベーコンスライス」を最近よく買うようになりました。もう少し厚めだと嬉しいけど、適度にスモーキーで味も良。200g入って500円程度なのでスーパーで売ってるちょっといいベーコン(鎌倉ハムなど)よりもコスパが高い。

f:id:OKP:20201221013802j:plain

毎日食べるサラダで使うハム。「成城石井 自家製ソーセージ」普段は相模ハムの本麗ポークソーセージかロースハムを買ってますが(安くてうまい)、たまに成城石井のハムソーセージ。ちょっと薄いのですがこれも美味しいですよね。

f:id:OKP:20201221013813j:plain

551じゃない方の蓬莱(蓬莱本館)の豚まん。スーパーには3個入りが売ってるけど、成城石井だと4個入りがあるので、夫婦で食べても喧嘩にならない。

f:id:OKP:20201221013741j:plain

レンジよりも蒸し器で蒸した方がふわふわしっとりで美味しいと思うですが、我が家のせいろには1個しか入らないので、1人が1個食べられるまで15分掛かってしまうけど、順番に蒸して食べてます。

f:id:OKP:20201221013746j:plainf:id:OKP:20201221013756j:plain

カルボナーラに欠かせない「ペロリーノロマーノ」。KALDIでもザネッティのペロリーノロマーノを扱ってますが、あまり置いてなかったりカステーリの方が少し安いので成城石井で買ってます。

f:id:OKP:20201221013830j:plain

最近ようやくいい感じに作れるようになってきたカルボナーラ。そろそろブログにまとめます。

f:id:OKP:20201221013735j:plain

ちなみにパルミジャーノはKALDIでザネッティを買うことが多いですが、最近カンタレッリがよくセール価格になってるのでこれ。

f:id:OKP:20201221013837j:plain

「訳あってお得なドライソーセージ」。こないだ買ってみたけど美味しかったので、またリピートしようと思ってます。ビールのお供に最適。

f:id:OKP:20201221013819j:plain

こんな感じでしょうか。普段利用しているスーパーで買ってる加工食品(乳製品、納豆、豆腐、練り物等)も良い感じのものがあって、きっと美味しいのだろうな…… とは思うのですが、何から何まで良いものに慣れてしまうと(高くて美味いは当たり前なので)、不相応に生活レベルを上げてしまうことにもなるので、その辺はバランス良く利用したいなと。
他にも成城石井の「これは買っておけ!」というおすすめがありましたらツイッターなりブコメ等で教えて貰えたら試してみるかもしれません。

お題「#買って良かった2020

こちらもどうぞ

ブロッコリーが安いので茎でスパゲティばかり作っている

最近ブロッコリーが安い気がするので、よく買ってはブロッコリーの茎パスタばかり食べてます。

以前作ったこれ。元レシピはホマレ姉さんです。最近はブロッコリーのパスタ、というよりブロッコリーの茎をメインに食べるつもりで作っています。だって茎が美味しいし、花蕾はサラダで使うので。

基本はレシピ通りですが、花蕾も茎も先に茹でておくと作業が楽です(茎も刻みやすいです)。たいてい買ってきた日の夜に茹でてしまい花蕾はサラダに使って、数日以内に茎パスタをランチに作る感じ。

花蕾が残っていれば使いますが、サラダ等で食べきってしまったら茎だけでもOKってことにしてます。代わり(?)に最近はベーコンを入れてます。やっぱりお肉感あると嬉しいですしね。

もはや「ブロッコリーの茎パスタ」。でもこれが美味しいのですよね。

基本的にはペペロンチーノ系ですが、チーズを入れると麺とブロッコリー絡んで食べやすくなるし、塩気の調整にもいい感じ(塩気が十分に感じるなら無理に入れなくても良いですし)。粉チーズでもいいですが、削ったハードチーズの方がすぐに溶けてくれるのでオススメ。

一家に一本ゼスターグレーター。

花蕾はサラダで食べている……

とても美味しいのでよかったら試してみてください。

高知の養殖ブリ「大月鰤」で鰤三昧3DAYS

ブリ美味しいです。

f:id:OKP:20201210155613j:plain
刺身を切るのも盛り付けるのも下手である

先月、ツイッターのタイムラインにこんなツイートのRTが流れてきました。

高知県の養殖ブリ「大月鰤」がコロナ禍による影響で大量に余ってしまい、送料無料でのネット小売に踏み切ったというもの。
確かにブリの半身が送料込みで3310円はなかなかにお安い。これはぜひ応援を…… なんて殊勝な考えよりも「ブリ! 安い! 食べたい!」の意地汚い気持ち先行で即座に注文したことを告白します。

11月13日に注文し(注文番号#73000番台)、その日のうちにカード決済。
翌日から立山に2泊で出掛けてしまったのでで少し心配してましたが、最初の連絡(発送までの流れを説明する定形メール)があったのは1週間後の11月19日のことでした。さらに1週間後に28日に配送指定日の登録を促すメールがあり、最終的に決まった配達日は12月7日。

f:id:OKP:20201210155544j:plain

余ったブリは28万匹とのことで、それを(本来なら飲食業界ルートで流通させる鮮魚を)個別に販売するとなったらその手間は相当だろうと想像も付きますし、これぐらいのタイムラグは(当初の予想よりあったものの)まあ許容範囲でしょうか。
ただし、最初のツイートがかなりバズったこともあり、相当数の注文が殺到してしまったようで、未だに対応が間に合ってない購入者の方の声など、ツイッターを中心に多くの指摘が見られます。当初の事情が事情だけに先方を気遣う声も一定数あるものの、発送が年をまたぐ所まで想定できてなかった方の気持ちも分かりますし、良い解決がされることを祈ります。

さて、私が注文した大月鰤は一昨日8日の午後、無事に到着しました。

f:id:OKP:20201210155549j:plain

発泡スチロールの中に氷と共に真空パックされた柵が2つ。半身の背と腹の組み合わせです。サイズや形を見ると別の魚の左右の半身の組み合わせのよう。柵のサイズはざっと見で30cmちょっと、元の魚で60cm台かな?といった所でしょうか。ブリと呼ぶには少々寂しい気がしますが(釣り人感覚だと最低70cm以上のイメージ。このサイズだとハマチと呼びたくなる)、養殖魚なので天然とは違う脂の乗りを期待してもいいのかもしれません。

f:id:OKP:20201210155553j:plain

半身の重要は真空パックの包装込みで980g。販売サイトには「ブリ半身1.2〜1.6kg程度」と書かれているので少々差があるように感じますが、やはり全体的に届いている大月鰤のサイズはこのクラスが多いようです。1人あたり150gで6人前にはなると思いますが、8人前は少々盛りすぎかも…… まあ我が家は夫婦2人で食べるので少々小さくても大丈夫でしょう!?

f:id:OKP:20201210155558j:plain

届いた日の夕飯、さっそくブリしゃぶとお刺身でいただきました。

f:id:OKP:20201210155603j:plain

刺身1枚のサイズもブリと呼ぶにはやや小さい気がしますが、サイズの割には脂の乗りは良い感じ(ただし腹身側でもそこまで脂が強い感じではない)。活〆神経抜き処理(とサイトに書いてあった)が効いているのか、不自然な身の硬さだっり臭みやクセなどは一切ない美味しいブリ刺身。
しゃぶしゃぶも良かったですが、お刺身を熱いご飯の上に乗せて脂が融けてきた所で食べるのが一番旨味も引き立って美味しいかなと。

f:id:OKP:20201210155622j:plainf:id:OKP:20201210155627j:plain
f:id:OKP:20201210155618j:plain

初回に2人で満腹になるまで食べても、まだ柵は半分以上残っていました。
翌日は漬け丼にしました。こちらも文句なしで美味い。やはりブリはオンザご飯で食べるのが最高。

f:id:OKP:20201210155636j:plainf:id:OKP:20201210155641j:plain

f:id:OKP:20201210155647j:plain
ごまと大葉、ワサビとの相性も素晴らしい

3日目(今日)は珍しくランチにご飯を焚いてブリ刺身定食。半分お刺身、半分は漬けで食べ切りました。お刺身そのままでも美味しいけど、温かいご飯との相性が一番。

f:id:OKP:20201210155703j:plain

今回の大月鰤、新鮮な状態で届き、最後まで美味しく食べられて満足しました。脂の乗り具合に関してはギトギトレベルだと逆に苦手な方も出てくるかと思いますし(量を食べる場合は特に)、これぐらいが好きな人も多いと思います。醤油がギラギラになるようなこともなく、脂が適度に乗ったハマチだと思うと良い感じかも。個人的には同じグラム数でももう少し大きく育てた魚を出荷して欲しいかなという気持ちもありましたが(お買い得だったので大変ありがたいものの、元値だったら少々不満だったかも……)、半身全て美味しくいただきました。

また届いてない方もこれからの方がより鰤が大きく育ってる可能性もありますし(?)、美味しい鰤が届くことを期待して待ちましょう!

https://kochi-kawauso.com/products/ootsukiburi-hanmi

こちらもどうぞ

成城石井のミニハンバーグを使ったお手軽ミートボールスパスタが最高に美味いので作ろう!

タイトルでほぼ全てですがとても美味しいので紹介します。

f:id:OKP:20201207115724j:plain

成城石井で売ってるレトルトのハンバーグ、美味しいですよね。豆腐入りの和風ハンバーグも売ってますが、オーソドックスなプレーンハンバーグを買って大根おろしや大葉を加えて和風ハンバーグっぽくして食べるのがお気に入りです(ソースは添付されてるデミソースをそのまま使う)。

f:id:OKP:20201207120218j:plain

そんな成城石井ハンバーグ(「石井のハンバーグ」と略すとややこしいのでやめよう)のミニハンバーグ。ソース付きのものもありますが、ソースなしで10個入りの徳用タイプがあります。うちの近所の成城石井だとよくセールになっているので買ってしまうんですよね。
ハンバーグ 加工肉 | 成城石井オンラインショップ(公式通販)
成城石井 【徳用】 ミニハンバーグ10ケ入 420g | 成城石井オンラインショップ(公式通販)

f:id:OKP:20201207115644j:plain

これをどうするかというとトマトスパゲティ。小さなハンバーグ(ミートボール)がゴロゴロと入った…… そう、ルパン三世 カリオストロの城の劇中に登場するアレっぽいイメージですね!?

ルパン三世 カリオストロの城

ルパン三世 カリオストロの城

  • 発売日: 2017/04/28
  • メディア: Prime Video

ミートボールといっても1個あたり42gほどのハンバーグなので、普通の食事としてなら1人2〜3個もあれば十分でしょう。我が家の場合は2回分の食事に分けて使うので、スパゲティにする際は4個を使います(2人分)。たくさん食べたい人は好きなだけどうぞ。

f:id:OKP:20201207115628j:plain

もちろん大皿で10個全てを投入するのも豪華で良さそう。今はまだホームパーティは難しいかもしれませんが、キャンプ料理だったり、4人家族ぐらいだったら大皿にゴロゴロと盛り付けて映画の如く奪い合って食べるのもいいでしょう。

f:id:OKP:20201207115713j:plain

作り方は毎回適当ですが、使うのはダイストマト缶とニンニク、適当な具材。私はキノコが好きなので、しめじやマッシュルームなど……。ミートソースではないので玉ねぎ等の野菜は入れません(ハンバーグに含まれていますし)。なんならトマト(生でも缶でもトマトピューレでも濃縮タイプでも……)とハンバーグだけでもいいのでは?

f:id:OKP:20201207115650j:plain

オリーブオイルでニンニク、キノコ等を炒めてダイストマト缶とハンバーグを投入。白ワインを足して少し煮込んで、コンソメ、塩コショウで味を整えます。お好みでウスターソースやケチャップを加えてもいいでしょう。トマト缶の酸味が苦手なら(私は好きだ)お砂糖など加えるとマイルドになります。

f:id:OKP:20201207115654j:plain

ソースの段階でチーズを投入しておくのもいいですね。

f:id:OKP:20201207115658j:plain

ミートソースやトマト系のスパゲティは先に半分ぐらいソースとパスタを絡めておくと見た目がいい気がしますがそこはお好みでいいでしょう。

f:id:OKP:20201207115703j:plain

完成。どう考えてもうまい。

f:id:OKP:20201207115708j:plain

チーズはお好みで。お好みなのでたっぷり掛ける派です。

f:id:OKP:20201207115633j:plain

このハンバーグが美味しいんですよね。2個でも十分に満足感があります。

f:id:OKP:20201207115928j:plain

別にスパゲティでなくカレーやシチューにしても美味しいと思いますが、やっぱりスパゲッティが美味しいと思います。パスタは少し太めが合うと思います。今回はディチェコの1.9mm(No.12 スパゲッティ)を使いました。

f:id:OKP:20201207115622j:plain

美味しさの手柄の殆どは成城石井バーグのおかげなのですが、オススメな食べ方の一つとしてご紹介でした。残りは別の日にご飯のおかずとしていただきます。

こちらもどうぞ

サッポロビールのサッポロクラシック富良野ビンテージ &ラガービール在庫が充実して幸せ

サッポロビールな在庫が充実しています。

以前からサッポロビールの北海道限定ビール「サッポロクラシック」が好きで(北海道旅行の際に飲んだのがとても美味しかった!)、飲みたくなると北海道から取り寄せたり、最近は地元東京のスーパーでも売られていることもあるので、見かけると必ず買うことにしています。

商品情報|サッポロ クラシック|サッポロビール

北海道で飲む生のサッポロクラシックが最高……

クセのないレギュラービールなのですがコクがしっかりとあって、ホップの香りも高めでプレミアムビールを思わせる雰囲気も。北海道で飲む樽生ビールの美味さの思い出補正などもあって(?)、どんな食事にも合わせやすいビールとして定番になりつつあります。

最近は地元のスーパーでも見るようになりました

10月に北海道 旭川に行った際に見つけた「サッポロクラシック 富良野VINTAGE 2020」なる、地域限定ブランドのさらに季節限定ビールが売られているのを見かけました。
当然にように買ってホテルで飲んでみたところ、サッポロクラシック系の味のままホップの香りが高くなっていて「これはいいぞ!」とお土産として6缶セットを2つ買って持ち帰りました。

富良野VINTAGE | サッポロクラシック | サッポロビール

当然、自宅にあったレギュラーサッポロクラシックと富良野VINTAGEを飲み比べてみたりなど。

大切に飲んでいたのですが、当然すぐになくなってしまう訳で、ここ最近は通常のサッポロクラシックも近所で売られてない上に、再びの新型コロナ拡大でこの冬北海道に行けるも微妙になってきたこともあり、待ちきれなくなってAmazonでケース購入。少々割高ながらも北海道からの発送になるので送料相当を差し引けば、まあ普通のレギュラービールの価格です。

ありがとう、北海道の酒屋さん……

以前はヱビスビールとプレミアムモルツ、サッポロ黒ラベルを在庫していることが多かった我が家ですが(サッポロ党なのとサントリー武蔵野ブルワリーのお膝元なので)、今年はサッポロクラシックとサントリーTOKYO CRAFTの在庫が多くなっているところに、富良野ビンテージが加わりました。

サントリーTOKYO CRAFTをよく買うようになった件はこの辺でも書きました。

TOKYO CRAFT 冬季限定のI.P.A.も2本360円で売られている……

さて、毎日何本もビールを飲む訳ではありませんが、年末まで持つか怪しいので年内にもう一度ぐらい富良野ビンテージを注文してもいいかな……? と思っていたところに、Amazonのブラックフライデーセールで赤星ことサッポロラガーがセール価格になっています。生ビールとは一味違う昔ながらの加熱処理されたビールとして人気の赤星、これはこれでまた好きなビールなので迷わず注文しました。

お気に入りなサッポロビールの2ブランド(さらにヱビスがあれば完璧かな)の在庫が充実して、とても幸せな年末になりそうです。というどうでもいい日記でした。

サッポロラガーは瓶ビールが飲食店に置かれていることが多いのですが、しっかりしたコクや苦味はあれどサラッとした喉越しの飲みやすさのせいか料理を邪魔しない名脇役的な存在。

ソーセージや洋食系に合わせるにはやや物足りないかもしれませんが、そういうときはサッポロクラシックなりTOKYO CRAFTを飲めばいい訳で、普段の夕飯時の晩酌として小さめのグラスに注ぎながら飲みたいビール。雰囲気はやはり瓶には敵わぬものの、ゴミのことを考えると缶はありがたい。

最近は缶ビールを飲む際に必ずサントリーの神泡サーバー2020(超音波サージャー)を使っていましたが、不思議とサッポロラガーはそのままコップに注ぐだけでもいい感じの泡が立ってくれます。クリーミーな泡で香りを閉じ込めて楽しむビールともまた違う、昔ながらのコップ瓶ビール文化の良さを感じさせてくれる存在ですね。

最近は手軽に様々なブランド、種類のクラフトビールを飲めるようになって、それはそれで大変ありがたいことですが、こういった昔ながらの国産ピルスナーの中にもやはり色々な個性はある訳で、本当にビールとは面白い文化だと思います。