2021年5月、府中駅前にミッテン府中(MitteN府中)が開業、隣接する商業施設「フォーリス」に食品スーパーの「ヤオコー マーケットプレイス」(以下ヤオコー)が入りました。 ヤオコーが好き! お惣菜、スイーツ、デザート、ベーカリー(YAOKO PINO) おはぎ…
数週間前ですが、立山の浄土山に登ってきました。6月の2週目、ある取材で立山を訪れる機会があったので、せっかくなので当然のように(?)プライベートの登山もちょこっと組み込んでみました。さらに滞在日程を伸ばして雷鳥沢でテント泊。ただし、お天気は…
立川の昭和記念公園で見頃を迎えているアジサイを見てきました。 梅雨明け前に昭和記念公園のアジサイを見たい 「あじさいロード」エリア2 「あじさいロード」エリア1 みんなの原っぱ〜トンボの湿地 川沿いの散歩道〜ふれあい広場 こんな記事もあります 梅雨…
モンベル傘の話題が続きます。 トレッキングアンブレラに続いて2020年から使っているモンベルの日傘「サンブロックアンブレラ」。その完璧な日陰っぷりに我が家では2本購入して夫婦共に愛用しています。 そんなモンベルのトレッキングアンブレラシリーズに昨…
愛用していたモンベルの折りたたみ傘「トレッキングアンブレラ」の骨を折ってしまったので修理しました。 モンベル トレッキングアンブレラのカーボン骨を折ってしまった…… モンベルに直送して修理して貰えるみたい 発送から1ヶ月弱で修理完了 こんな記事も…
先日、府中・大國魂神社の前を通ったらもう「すもも祭」の案内が出ていました。もうそんな季節ですか。来月、7月20日に行われる「すもも祭」。今年はからす団扇の頒布が18日〜20日の3日間行われるそうです。境内での露天も3日間行われるそう(写真のからす団…
日野市にある「京王百草園」でアジサイを見てきました。お隣の高幡不動尊のアジサイはよく見に行ってましたが、この季節の百草園を訪れるのは初めてです 京王線 百草園駅から徒歩10分の日本庭園 これまでも何度か訪れてこのブログでも紹介していますが、東京…
そろそろ東京は梅雨明けしてしまいそうな気配ですが、毎年この時期目を楽しませて貰っている、多摩エリアのアジサイスポットをまとめておきます。今年の梅雨時期はなかなか雨の日に撮影に出かける機会がなかったのですが、できればもう少し雨の日の撮影チャ…
今週のお題「わたしのドメイン」このブログのドメインは「moognyk.jp」、ブログタイトルの「I AM A DOG」でもなければ、はてなIDの「OKP」を一切含むことのない謎の文字列です。 「moognyk」の文字列に特に意味はなく…… ということもないですが、説明しても…
少々出遅れましたが、今年もヤオコーに美味しいカツオ(鰹)が並び始めました。埼玉県を地盤に関東エリアに展開する食品スーパー「ヤオコー マーケットプレイス」に、美味しいカツオが売っていることに気づいたのは2年前ぐらいのこと。 当時はまだ最寄りのヤ…
定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り(新春セール、新生活セール含)、プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーといった各種セール。セール対象になっている商品の中で過去に購入したもの、このブログでレビュー、インプレッション記事…
6月15日、OMDSが7月1日からの一部製品の値上げを発表しました。理由は原材料費、製造、物流コストなどの高騰によるものとのこと。一部製品の出荷価格改定および希望小売価格改定のお知らせ(PDF)リストに旧価格が併記されてないので値上げ幅が分かりにくい…
府中の中央道側道沿いにある三和交通多摩の本社営業所に展示されているタクシーです。以前、この場所には実写映画版のトランスフォーマーを彷彿とさせるロボットタクシー(後述)が居たのですが、最近になって映画BTTF(バック・トゥ・ザ・フューチャー)の…
UHS-IIのSDXCカード(128GB)が破格の3,999円で売られているのを見つけたので試しに買ってみました。今まで何度もLexarのSDカードを買っている楽天ショップの「風見鶏」。いつもは「Professional 1667x / R:250MB/s W:120MB/s」という型番、スペックのUHS-I…
今週のお題「人生で一番高い買い物」私ぐらいの年齢になると「家」という人もいると思うのですが、我が家は賃貸住まい*1、となると次に多そうなのが「車」でしょうか。ちなみに家と車では支払額もひと桁違いそうなものの、どちらもローンで買うことが多い買…
いつの間に住居用洗剤が増えすぎたので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした話。気がついたら結構色々と種類が増えてしまった、スプレーボトルの住居用洗剤各種。 ガラス窓や鏡に「ガラスマジックリン」、壁や照明器具、家電等に「かんたんマイペッ…
日立製のドラム式洗濯乾燥機で「C03」エラーが突然頻発するようになってしまいました。修理を依頼することにしたものの、自分でも対応できそうだったのでひとまずセルフ修理?で凌いでみました。 5年保証が切れた3ヶ月後にドラム式洗濯乾燥機が故障 原因は扉…
今年も多摩川にイワツバメを見に行ってきました。初夏にかけて多摩川のコンクリート橋脚で営巣しているイワツバメ。素早いスピートでヒュンヒュンと縦横無尽に飛び回って、なかなかうまく撮らせてくれないのですが、眺めているだけでも楽しいですし動体撮影…
私も使っているOM SYSTEM OM-1の最新ファームウェア(v1.1)が5/24に公開されました。 OM SYSTEM OM-1 ファームウェア アップデート公開に関するお知らせ今回のファームウェア アップデートは、OM-1のファインダーフレームレートを「高速」に設定している際…
以前から気になりつつも持っていなかった家庭用の電動シュレッダーを今年の頭に買いました(正確には小さな手動のシュレッダーは以前あったのですが、随分前に壊れてしまっていました)。しばらく使ってみたのでレポートしてみようと思います。 確定申告の前…
EcoFlowポータブル電源で使えるソーラーパネルを買ってみました。先日、このブログで紹介したEcoFlowのポータブル電源「RIVER 」。3月の大規模停電を経て、自宅に常備する防災グッズとして揃えたものです。非常用なので普段は使うこともないのですが、ポータ…
カメラボディに直接USB充電できるようになって便利になった一方で、登山の際など限られたモバイルバッテリーの容量をスマートフォンなどの機器とどう分け合うか迷うことが増えました。 モバイルバッテリーで何を優先して充電する!?OM-D E-M1 Mark IIまでは…
【最終更新:2022年6月8日 19:15】数ヶ月前にも記事にしましたが、Flickr Proの値上がりが止まらないこと、Flickrのサービス自体も何ら改善が見られないこともあり有料会員の退会を決意。ブログ記事に貼っている写真をFlickrから削除しながら、はてなフォト…
自宅で富山ブラック(色の濃い醤油スープが特徴な富山発祥のご当地ラーメン)を食べました。GWに行った立山の帰り、夕飯で立ち寄った「中華そば 大喜 大島店」。 「大喜」を屋号に持つ富山のラーメン屋はいくつかあるようですが、同じ店からの暖簾分けやらな…
自転車は月に数度、買い物の際に家のママチャリを使ったり、シェアサイクルを利用する程度です。自転車保険に関するこちらの記事を読みました。 東京都では2年前の2020年の4月から、他にも多くの自治体で自転車保険の加入が条例により義務付けられているので…
愛用の双眼鏡、PENTAXのPapilio II(パピリオ2)を紹介します。 RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II 6.5x21:外観など マクロレンズのように使える双眼鏡 普通の双眼鏡としてもクリアな視界 撮影より双眼鏡で観察しているのが楽しいことも WWF支援…
GW、5月3日〜5日に掛けての立山日記後半。2日目の登山続きから帰宅まで。 立山周回は諦めてひとまず別山へ 別山北峰とライチョウペア 雷鳥沢キャンプ場で過ごす午後〜雷鳥荘で温泉 最終日、初めての大谷ウォークへ ホテル立山でローストビーフ重&白エビ唐揚…
2022年のゴールデンウィーク、5月3日から5日まで富山県の立山室堂で過ごしました。 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 室堂から雷鳥沢へ、GWとは思えない雪の立山 大盛況の雷鳥沢キャンプ場でのんびり過ごす初日の夕方 薄曇りと強風の立山…
5月3日〜5日、2019年以来の春の立山に行くことができました。久々に春のライチョウ(雷鳥)に出会うことができたので、そんな可愛らしいライチョウ写真のまとめ(旅レポ、山レポはそのうち改めて)。そういえば昨年2021年も殆どアルプス登山もできませんでし…
今日のランチ。三連休は富山〜立山方面に出掛けていたので、食材は出発直前に一通り片付けたまま何も買い物してないし、こんなときはレトルトのパスタソースで簡単に。青の洞窟のレトルトボロネーゼが好きです。そこまで色々と食べ比べた訳ではありませんが…