Xのタイムラインを見ていたところ面白そうな個展の案内を目にしたので、早速行ってきました。
日野で開催している、地図子さんの個展にお邪魔してきました!豊かな水路の写真と、めちゃくちゃ濃厚なお話、美味しい喫茶を堪能しました☕️☺️
— 多摩川を愛でる会(古畑) (@TamagawaLovers) 2025年2月12日
展示は16日まで! pic.twitter.com/6dogLQSb55
2/11(火・祝)〜16(日)に、日野の川と用水路をテーマに、ギャラリー&カフェ大屋さんで個展をひらきます!
— 地図子 | 2/11-16に日野で川と用水路の個展 (@mapchizuko) 2025年1月11日
日野の川と用水路をテーマの展示、新作ZINEの販売、用水路ツアー、スペシャルゲストとのトークショーにチャレンジします。
ゆっくりお話されたい方は、ぜひ平日に来ていただけると嬉しいです✨ pic.twitter.com/arJCrUr8uE
今回の個展を主催する地図子 (id:chizuchizuko) さんのはてなブログを拝見して気になっていたのが、東京都・日野市内を流れる「日野用水」。府中用水や二ヶ領用水と同じく多摩川を水源とする用水路で、暖かくなったら(緑の映える季節になったら)歩きに行きたいと思っていました。
日野市内には日野用水の他にも複数の用水路が張り巡らされていて、それらの用水路と交わったり交差しながら浅川、程久保川、谷地川といった河川も市内を流れています。どの川もちゃんと歩いたことはありませんが、多摩丘陵の緑地や高尾方面を歩く際には耳馴染みのある河川でこれは面白そうです。
会場はJR日野駅からすぐの「ギャラリー・カフェ 大屋」。日野駅の改札を出たら目の前の道を渡りつつ、右手(東)方面へ。日野駅前東交差点から1本入った場所になります。


間口が全てガラス張りで自然光がたっぷり入るギャラリーになっています。自作の飛び出し坊やが目印。



展示は地図子さんが撮影した日野市内の用水路や河川の写真を中心に、その他に河川に関する書籍が置かれていたり、オリジナルの書籍の販売なども。
今回の個展に際して制作されたという『水の郷日野ぐらし』には、展示作品を含め用水路の写真がたっぷり収録。掲載河川に関する解説やエッセイも掲載されていて、見応え読み応えのある中身に仕上がっています。
缶バッジのデザインもかわいい。日野市の形は犬の横顔に見立てられるらしく、結構有名らしいのですが実は今回初めて知りました。本当に犬だ!(地図で見ると下顎に犬歯もある)
カフェのコーヒーを飲みつつ、在廊していた地図子さんとお話させていただきましたが、普段なかなか人と用水路や多摩地区の話をできる機会がないので、ついつい喋り倒してしまいすみません……。用水路も川歩きもまだまだ初心者な私ですが、興味深いお話を色々と聞かせていただきました。
帰りがけに日野駅の前に用水路が暗渠になっている場所がありましたが、どうやらこれが日野用水。少し上流に向かうと谷地川と掛樋で交差するポイントがあり、それを見たいと思っていたのでした。
上流側はJRのホームの下へ。
下流方面。この右斜めの道は暗渠っぽいな、と思ったらもう少し先でまた開渠になっているようです
……と、駅前の日野宿案内地図にも載っていました。
JR日野駅のホームから見下ろす日野用水の上流方面。新緑の季節になってから行ってみようと思っていましたが、我慢できずに行ってしまうかも……。
展示はこの週末16日(日)までとのことですので、お近くの方、用水路や川好きの方はぜひいかがでしょう。
- 個展「水辺で取り戻す私の時間 - 日野の川と用水路で豊かさを考える」
- 場所:ギャラリー&カフェ大屋
- 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-5-13 JR中央線日野駅から徒歩1分
- 期間:2025年2月11日(火・祝)〜16日(日)/ 11:00〜18:00 ※最終日は17:00まで
- 展示見学は無料
- 2/11(火)、15(日) 15:30〜17:00は会場貸切で有料のトークショーを開催