家族インフルエンザ回復中で自宅にいる日々なので(私はもうほぼ全快?)、なんとなく自宅にある家電メーカー(ブランド)を確認してみたりなど。
デジカメやPC等のデジタルガジェットについてはいつもブログで取り上げているので、それ以外の所謂白物家電や生活家電一般で。家電については結婚当時に新たに買いそろえたものが殆どです。
個人的にあまりゴチャっとしたデザインが好きでないので(視認性のためかボタンごとに色が違うのとか苦手)、無印良品的なシンプルな外観、インターフェースの家電を好んで、あとはやはりまとめて揃えることもあってコスパも重要視して買いそろえたと思います。
当時、シンプルなデザインの家電を多く出していたのがSANYO(三洋電機)とパナソニックぐらいで、パナソニックは独身男性向けのカーボンブラックデザインみたいな家電に力を入れていた頃だと思いますが、そちらには全く興味はなくサンヨーに落ち着くことが多かったなと。確か当時の無印家電もサンヨー製が多くて、冷蔵庫とかはあえてサンヨーのベースモデルを選んでたような……?
- リビング周辺
- テレビ:東芝
- HDR:東芝
- ブルーレイ:ソニー
- 照明:東芝、イケア
- 空気清浄機:ダイキン
- エアコン(備え付け以外):富士通(2台)
- 掃除機:マキタ、アイロボット(2台)
- キッチン家電
- 冷蔵庫:三洋
- 炊飯器:三洋
- 食洗機:パナソニック
- オーブンレンジ:三洋
- トースター:パナソニック
- フードプロセッサ:クイジナート
- 電気ケトル:ラッセルホブス
- バス・トイレ・洗面所
- 洗濯機:日立
- ドライヤー:パナソニック
- 扇風機:無印良品(2台)
- 温水洗浄便座:パナソニック
- 電動歯ブラシ:ブラウン
- 口内洗浄機:パナソニック
といった感じで同メーカーで3製品以上使っていたのは以下。
- パナソニック:5点(食洗機、トースター、ドライヤー、温水洗浄便座、口内洗浄機)
- 三洋:3点(冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ)
- 東芝:3点(テレビ、HDR、リビング照明)
圧倒的……という程ではないですが、意外とパナソニック党気味の我が家でした。
元々は、むしろパナソニックは避けていたぐらいな気がしますが(?)、ドライヤーは何度か買い換えつつ妻の希望でパナソニックのナノイー製品で既に2世代目。トースターも今年の買い換えでパナソニックになりましたし、そういえば数年前にドラム式洗濯乾燥機を選ぶ際に、日立と最後まで争ったのもパナソニックでした。
食洗機は2012年にパナソニックがプチ食洗シリーズを販売した際に、ブロガーモニター的なキャンペーンで貰ったもので、以来毎日使い続けていてもし壊れたらまたパナのプチ食洗買います(2人家族なら十分)。今はまだ健在な三洋製品(これも今となってはパナソニックみたいなもの?)が壊れたら、またパナソニック率が高まるか!?
そうえいばキッチン家電といえば(?)のシャープ製品は1台もなくて、思い返してみても積極的にシャープ製品を買ったことのない人生かも?
オチは特にありません。

パナソニック コンパクトオーブン ホワイト NB-DT51-W
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: ホーム&キッチン

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ コードレス 白 EW-DJ52-W
- 発売日: 2019/06/01
- メディア: ホーム&キッチン
あとは個人的にパナソニックというと最近はカメラメーカーの印象も強いかも。オリンパスのOM-Dがメインであることに揺るぎはありませんが、LUMIX GX7MK2も使いやすくてむしろ普段の出番は一番多いカメラ。オリンパスとは同じマイクロフォーサーズ陣営で、レンズもいいものが揃っています。