稲城市の南山東部地区に新しい道路が開通したので歩いてきました。
2025年2月20日、ヤオコー稲城南山店の前から、よみうりランド通りが稲城よみうりランド坂トンネルを抜けた後の直角カーブに接続する直線道路(多摩3・4・16号稲城南多摩線)が開通しました。これにより稲城駅からよみうりランド方面に稲城南山東部地区を東西に抜ける道路が繋がり、また京王よみうりランド駅やJR矢野口駅方面から南山東部地区(スカイテラス南山)に直接アクセスできるようになりました。
多摩都市計画道路3・4・16号稲城南多摩線 開通!
— 高橋かつひろ (@inagiKatchan) 2025年2月20日
今朝9時30分から開通式典を行い、10時に開通となりました。
南山東部土地区画整理事業は、平成18年度に事業が開始されてから18年が経過し、本日抜けるような晴天の下で稲城南多摩線の開通を迎えることができました! pic.twitter.com/xqpOMRxfu9
ヤオコー横から見る西側、よみうりランド方面。すっかり視界が開けて、右手側に奥畑谷戸公園として整備される予定の小山を残すのみ。左手奥に見えているのはジャイアンツタウン(TOKYO GIANTS TOWN)の防球ネット支柱。
2016年にヤオコー稲城南山店から見たよみうりランド方面はまだこんな様子でした。


そして2021年。まだまだ島のような丘が残っていました。


この左手奥に掛けての直線道路が開通部分。以前からスカイテラス南山の1ブロック分の道路はありましたが、道路自体はL字カープだったものが今回の開通で信号も設置されて丁字路となりました。
道路として完全に新しいのは路面の色が変わっている先。以前まではここにバリケードがありました。
ヤオコー方面を振り返ります。
完全な平坦ではなく緩やかに登って少し下るような地形。
北側が開けて見えました。手前は稲城市市街地、中央高速の先に味の素スタジアム、中央付近のビルは三鷹駅あたり? ショベルカーのアームの間に見えているのは筑波山でしょうか。
開通部分の中間あたりにバス停が設置されるようです。現在、京王よみうりランド駅と小田急線の読売ランド前駅を結ぶ小田急バス路線などがありますが、稲城駅方面とどのような路線ができるのでしょう。
よみうりランド通り(県道124号)のL字カーブに接続したことで、直線でよみうりランド方面に繋がりました。よみうりランド通りの流れ的には、これまで減速してカーブするだけだったところに信号が増えてしまったことになります。
丁字路が近づいてきました。このあたりから、広角写真ではちょっと分かりにくいですが、よみうりランド(HANA・BIYORI)と日本山妙法寺の2つのストゥーパ(仏塔)が見えます。
正面によみうりランドの釈迦如来殿(パゴダ)。
右手には日本山妙法寺の多摩仏舎利塔。由来の異なる2つのインド、ネパール式仏塔がこんな隣接したエリアにあるのはなかなか珍しいと思いますが、特に注目されることはないようです。
丁字路に出ました。エアーズロック(ウルル)のような台形の丘が残されていた場所も造成が進んで道路から少し高いだけの造成地となりました。
すぐにここにも新しい分譲住宅が並ぶのでしょうね。
1年前にはただの急カーブだったのに……。
東京ジャイアンツタウンのサブグラウンドも完成しています。
ありがた山(右)の手前に不思議な塔のような構造物が5つ建っていました。何かしらの宗教的なモニュメントに見えますがありがたや山と何か関係があるものでしょうか?
こちらがありがた山。この頂上部分に供養塔のようなものが複数建っていましたが、新たな塔との関係があるのだろうか。気になってググってみたところ、かつてありがた山にあった塔にデザインが似ているようです。ありがた山の移設?などがあるのでしょうか(あるいはこの塔をありがた山に設置するとか?)。
東京ジャイアンツタウン、読売ジャイアンツの新しい2軍球場「ジャイアンツタウンスタジアム」に水族館などを併設する複合施設ですが、この1年の間にグランドの他に建物なども完成したようです。
2024年の12月の様子。
ありがた山よりも高いネット。そしてジャイアンツタウン前にもバス停が準備されていました。
よみうりランド方面。一時期、新旧2基あった大観覧車ですが古い方の撤去が進み、支柱のみとなっています。
ここで反対車線に信号を渡って折り返したので見逃してしまいましたが、整備中の根方谷戸公園内に京王よみうりランド駅側からトンネルの長いループを歩かずにまっすぐ上がってこられる園路(階段)がこの日開放されたばかりのようです。新たな「巨人への道」ですね。近々ありがた山と合わせて歩いてみます。
(仮称)根方谷戸公園の園路の開放について|稲城市公式ウェブサイト
新ジャイアンツへの道(仮)
— むぎゅう (@mugyu_g_farm) 2025年2月21日
ジャイアンツタウンへの階段
京王よみうりランド駅からタウンへ行く時はこの階段登るか(5分)トンネルを通るか(10分)どちらか pic.twitter.com/LEefD9lLhX
既に埋め立てられている旧よみうりランド坂のヘアピンカーブ方面への道が通っていたあたりに、新たに信号機が設置されています。現在は横断歩道のみですが、前回見た際はよみうりランド側から結構飛ばして下ってくる車が多かったので、信号や横断歩道があることで適度にスローダウンの効果があるといいけども。
新たな丁字路には既に歩道ができていますが、南山小学校や給食センターの先に繋がる道だと思われます。この道が開通すると日本山妙法寺 多摩道場へのアクセスもまた変化するのか。
直進すると稲城駅と府中の案内。確かに府中方面ですが、しばらく直進した後に向陽台の城山公園交差点で右折して是政橋を渡ると府中市です。
TOKYO GIANTS TOWN。もう完成間近っぽいな…… と思ったら来週3月1日(土)には開業記念イベントでオープニングゲームとしてイースタンリーグの試合も開催されるそう。そんなにすぐなんですね。水族館や飲食施設が完成するのは2027年だそうです。
ジャイアンツタウンスタジアム 開業記念イベント LIVE&ドローンショーの観覧方法ついて | ニュース | 東京ジャイアンツタウン 公式サイト
新ファーム球場同時開業記念試合 特設ページ
小田急バス。このバスがこの丁字路を直進する日はいつでしょう。
ヤオコー方面へ戻ります。緩やかに登って……
緩やかに下る。
ヤオコー前に戻ってきました。ついでに南山小学校方面に向かってみます。
奥畑谷戸公園として整備されると思われる残丘部分。稲城南山東部地区の最高地点でしょうか?
給食センター前の行き止まり。
2021年とは全く景色が違います。
現在、日本山妙法寺に行く際はこの坂を登って、よみうりゴルフ倶楽部との間にある未舗装道路を経由します。これは旧ランド坂ヘアピンが廃止に前後して、以前記事にした際から変わっていません。
給食センター前の行き止まり。路面の舗装はされていませんが歩道ほぼ完成しているように見えます。
右にカーブしているのはジャイアンツタウンの敷地を回り込んでるというか、ランド坂トンネルの出口付近の凹みの上を沿うようなレイアウト(記事後半の計画図を参照)。
見えなくなっているあたりで左にカーブして先ほどの信号機へ繋がっているはず。
稲城市立学校給食共同調理場第一調理場。
せっかくなので日本山妙法寺 多摩道場へ。
多摩仏舎利塔。
中央付近を横切っている緑色のフェンスが開通したばかりの道。
日本山妙法寺から給食センター先の道を確認します。完成は近そうですが、ここから日本山妙法寺へ至る道はまだはっきりしません。
日本山妙法寺の高台から見るよみうりランドやジャイアンツタウン。コンクリートの法面の手前にも恐らく道ができるはず……。
以前、ランド坂ヘアピンに繋がっていた道は完全に廃止れています。ここにはちょっとした丘がありましたがもう跡形もありません。
2021年にはこんな雰囲気の良い切り通しの道があったのですが……。


日本山妙法寺から見るよみうりランドの釈迦如来殿。2021年、2023年、2025年の比較。
計画図によると日本山妙法寺の前から新たな道を作って、よみうりランド通り、よみうりV通りとの交差点になるようです。現在のよみうりゴルフ倶楽部との間にある未舗装の作業道のような道も同時に整備されるようです。この設計図には元の地形の等高線が入っているので、これだけの凹凸が現在はすっかり削られたり埋められていることに改めて驚きます。
稲城南山東部地区|稲城市公式ウェブサイト
事業の概要 – スカイテラス南山
また計画図をよく見ると日本山妙法寺の石段の途中あたりまで道路計画が食い込んでいるので(宗教施設用地38-1部分)、現在の日本山妙法寺前の景色もガラリと変わるのかもしれませんね。
車でも走ったのでXにポストした動画。
車でヤオコー稲城南山店前→ジャイアンツタウン/ありがた山方面へ pic.twitter.com/Wm56xG4npi
— OKP (@iamadog_okp) 2025年2月21日
よみうりV通りでぐるりと一周してからの反対方向。ランド坂トンネルを抜けてありがた山前に完成した丁字路(元直角カーブ)からヤオコー方面。南山東部地区の東西が繋がって、平日日中でも結構利用する車が多かった印象 pic.twitter.com/0pKmNjvwVj
— OKP (@iamadog_okp) 2025年2月21日