この増田を見ました。
第一回 すき焼きに白菜は入れるか調査会
うちは入れない派
ちな大阪
具材: 牛肉、ネギ、ごぼう、たまねぎ、焼豆腐、糸こん、麩
私のブコメ。
白菜、ごぼう、たまねぎ、麩は入れない。椎茸と榎茸入れる。彩りに春菊(私は食べない)@神奈川
と、書いたので確認がてらこのブログ内を「すき焼き」で検索してみました。

- アーティスト: 坂本九
- 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
- 発売日: 2011/07/13
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 628回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
我が家のすき焼き
うちで鋤焼きをやるのはかなり珍しいです。5年間で2回か3回のはず。さらに自分で肉を買ったのは1回のみ(笑)
基本的には実家に帰ったときに食べるものという認識です。
具材:牛肉、長ネギ、椎茸、榎茸、白滝、木綿豆腐、春菊、うどん(〆)
実家すき焼き①
具:肉、長ネギ、絹ごし豆腐、白滝、榎茸、春菊
見えてないけど、椎茸は多分あるはず…? 実家での鋤焼きはご飯を食べるので、「〆にうどん」的な分化はありませんでした。
実家すき焼き②
多分①と同じで春菊なし。豆腐は絹ごしが選ばれがちな実家です。
そういえば、うちは「糸こんにゃく」でなく「しらたき」ですね。まあ、殆ど同じですけど。しらたきが割り下の色に染まった頃に頂きたいです。
実家すき焼き③
これも春菊なしパターン。焼き豆腐や木綿豆腐が入ってないのは、単にその時家にあった豆腐が絹ごしってだけで特に拘りとかではないです。
実家すき焼き④
今年の正月に帰省した際。用意されていた肉はすき焼きにはちょい厚めでしたがNO問題!
さぁ、ここからすき“焼き”の狼煙が上がる!
この先は写真が残されていませんでしたが、まあ夢中で食べていたのでしょう。
白菜、玉ねぎ、ごぼうは入れません
白菜は水分が多く出るのですき“焼き”には合わないイメージ。吉牛の牛すき鍋膳には入ってますよね。玉ねぎも甘味が出るから、割り下の味に影響が出そうかな?
ごぼう(ささがき?)もうちでは特に入れてませんでしたが、普通に合いそうですね。ただ、鳥すきとか柳川鍋ってイメージの具材です。
すき焼きは関東風だの関西風だの、割り下を使う、使わないと色々なパターンがありますし、実家でも毎回微妙に作り方が違ったり、たまに市販の割り下を使っていたりと、全く拘ってませんでした。
美味しいお肉を頂く場合は、肉を焼く所からスタートしつつ、調味料(醤油・砂糖・酒)の組み合わせと具材の水分で徐々に鍋っぽい感じに仕上げていく感じが基本でしょうか。
あと私、生卵は3個ぐらい使います。

パール金属 すき焼き鍋 26cm ガラス鍋蓋付 IH対応 フッ素加工 贅の極み HB-183
- 出版社/メーカー: パール金属(PEARL METAL)
- 発売日: 2013/08/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

厳選 黒毛和牛 雌牛限定 ギフト用 モモ バラ上牛 すき焼き肉 1Kg( 天然 竹皮 包装 )
- 出版社/メーカー: 高級黒毛和牛専門店 福寿館 はいばら 本店
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る