今年もぶち猫さん主催の流し麺会(流し素麺よろしく色々な麺を流しては、豪華なつけ汁と共に楽しむ会)に参加してきまました。夏の終わりを彩る素敵イベントの模様を写真レポートでお届けします。
年々バージョンアップするぶち猫さんの流し麺装置。今年は透明のアクリル板をヒートガンでU字に曲げ加工したものだそう。これは涼やかですね。
組み立てて、ポンプで水を流すテストも良好です。
お品書き。被写界深度・・・・
最高に美味い麺のつけ汁たち。冷や汁素麺とすだち素麺、豆乳担々素麺(半熟卵つき)。
グリーンカレー素麺。
豚肉レタスしゃぶしゃぶ素麺。
松茸すき焼き素麺。素麺とは?
着々と会の準備は進みます。麺は? 流し麺とは一体?
麺です。
流し素麺の会だと告知されてるのに、肉に合うお酒が自然と集まる会。みなまで言わずとも分かってるゲストたち……。
ニコンのフルサイズ一眼レフ+シグマレンズ+TG-5という謎の機材被りをしている人達の交流。
会のスタートはショットグラスのスープから。上に乗っているのはいちじく。夏の終わりですねえ。
胡麻シマアジ素麺。「ごまさば(胡麻鯖)」とは鯖の種類(だと思ってた……)でなく福岡の郷土料理なのだとか(ヅケにした鯖と胡麻と薬味を合わせたもの)。そしてこれはそんな胡麻鯖のシマアジ版「胡麻シマアジ素麺」。麺が茹で上がる前にツマミとして消費されて行きます。おいしいなあ。
白トリュフオイル素麺なる、かなり尖った素麺ダレ!? トリュフの香りが凄いらしい(食べよう食べようと思いつつ、忘れてしまった……)。
麺が茹で上がったら外に移動して例の装置で流します。流し役をやっていると、つい流している様子の写真を撮り忘れがちなので写真をお借りしました。ウォータースライダー!
夏の終わりの流しそうめん。楽しかった!美味しかった!
— haxta1031 (@hxata1031) September 9, 2019
私は主に捕獲者からの逃げ切り成功麺の皆さんをいただきました pic.twitter.com/tk0A06NKhH
どれも本当に美味しいのですが、すだち素麺、豆乳担々素麺、冷や汁素麺はリピート間違いなし。一度に麺を食べすぎず、色々な種類の麺とタレの組み合わせを楽しむことを学んでいます。
ぶち猫さんの会ではお馴染みになりつつあるオーブン焼きのデミグラスハンバーグですが、肉汁たっぷりのソースは素麺ダレだと言い出すゲストが現れるなど。
真剣にこのハンバーグの再現について語り合う。
三つ編みになった変わり麺(茹でるとほどける)や……
オシャレなパッケージのおもしろ形状の乾麺を……
パキッと割って茹でる……(レポート力)
わさびをおろしましょう。
ぶち猫さんがなにか作り始めた……
!!!!!!
湯葉うに素麺。溶ける+溶けるは溶ける溶ける……
お待ちかねの松茸すき焼きが始まった……
年1度、会で食べるのを楽しみにしてるやつ。家でやるときはエリンギですね。
ちゃんと麺のつけ汁にしてる人、エライ!?
醤油麹漬け Tボーンステーキ、もはや麺は絡まないですが、これが流し麺会。肉の三部作。
「T」に残った肉を包丁で削って食べたらヤバかった……。
デザートは杏仁豆腐かき氷の黒糖タピオカ。
突然現れた激うまタンドリーチキン。ゲストの方の差し入れだったと思います。
もちろんカレーには麺が合いますね?
会の食事があらかたなくなった頃に玉置標本さんが現れ、ひたすら製麺をしてゲストのお土産になるサービス。玉置さん聖人か?
お土産麺で帰宅後に担々麺を作ってみました。初挑戦にしては結構美味しくできた! この汁なし担々麺を作れると、ほぼその延長で作れます(タレをスープで伸ばすようなものなので)。
お土産の中華麺で担々麺作ってみた。汁あり担々麺初挑戦だけど、汁なしのタレをスープで伸ばすだけみたいな感じでもなんとななるものだなと…… pic.twitter.com/8N2Kn89pCK
— OKP (@iamadog_okp) September 8, 2019
今回も楽しい会をありがとうございました。
- 作者: ぶち猫
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2019/03/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
お食事がどれも素晴らしいのはもちろんなのですが、会に集まるゲストの皆さん楽しい方々ばかりなので、皆さんとのお喋りも毎回楽しみなのがぶち猫さん会の魅力なのですよね。ゲストの方々の顔が写った楽しい写真はブログには乗せられないので、別ルートにて共有させて貰います……。
他のゲストの方が見た会の様子です。
今回の写真は先日、NOKTON Classic 35mmに変わってゲットしたばかりのFE 35mm F1.8(SEL35F18F)にて。35mmなのでちょっと引き気味の画角も撮りやすいですし、料理に寄れるのも魅力のホームパーティ専用レンズでは! AFもそこそこ速くてスムーズで(ボディがα7 III系だともっと速いのかな?)、やっぱり私はAFレンズの方が性に合ってるなぁ、なんて。
おまけ:四谷「たん焼 忍」にてSEL35F18Fデビューな夜
おいしい写真だらけの記事なので、もう少し美味しい写真を被せてもいいじゃない? ということで流し麺会の2日前の夕飯写真。SEL35F18Fのほぼデビュー戦はやっぱり食事写真だったのでした。こちらはカメラクラスタの食事会(飲み会)でしたが、詳細はこちらの記事などで。
お店は四谷の「たん焼 忍」。人気店らしく直前になって金曜夜にねじ込んで貰った予約は、かなり激混みの中でしたが、箸で崩せるトロトロの茹でタン、タンシチューに始まり、〆のタンスープの雑炊(写真忘れた)まで、めくるめく絶品タンの連続でした。
翌々日には流し麺会が控えているので、土曜日の食事はそれはそれで簡単に済ませましたね(笑)
昼はイワシと松の実スパゲ。夜も簡単にピザトースト。新しいトースターで焼いたらとても美味い気がする…… pic.twitter.com/vWOB4p9eY5
— OKP (@iamadog_okp) September 7, 2019