このブログで…… というか私が使っているカメラ機材のまとめ。
ちゃんと書いたことがなかった気がするので、まとめておくことにします。
ここ数年はメインのシステムがほぼ固定されてますが、細かな入れ替えはたまにあるので過去に使っていた機材も含めてリストにしてみました。以降、変更があったら都度更新してプロフィールからもこの記事にリンクを貼っておこうかと思います。(初回2019.7.3/最終更新 2020.7.19)

所有しているデジタルカメラ&レンズ
レンズ交換式カメラボディ
- OLYMPUS / OM-D E-M1 Mark II(×2台)
- 2016年登場のOM-Dフラッグシップ機。鉄壁の防塵防滴仕様に、ボディのみで5.5段分の5軸手ぶれ補正を搭載。カスタマイズ性も高く、握りやすいグリップに適度なコンパクトさ。とにかく安心して撮影に専念できるので、同じカメラを初めて2台揃えました。
本日発売「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」が我が家にやってきた!【新製品レビュー】 - I AM A DOG
5年間使った初代E-M1を入れ替えてOM-D E-M1 MarkII 2台体制のシステムが完成! - I AM A DOG
- Panasonic / DMC-GX7MK2
- PEN Lite E-PL7からの買い換えで買ったサブ機。普段使いのカメラとして、主に小型の単焦点レンズを組み合わせて使っています。EVFも搭載されていて(そんなに見やすくない)、性能自体は十分にメイン機級のもの。
PEN LiteからLUMIX GX7 Mark IIへ買い換え: コンパクト高機能な全部入りカメラの初日レビュー - I AM A DOG
- SONY / α7 II
- マイクロフォーサーズとは別に、少し気分を変えてオールドレンズやMFレンズでのんびり撮影する用途。最新のものでなくてもフルサイズ機が1台手元にあると、比較やら何やらで便利なこともあるので再びαを揃えました。
メインのカメラシステムはマイクロフォーサーズシステムです。2013年頃からオリンパスのOM-DとPROレンズ(後述)が中心になっていて、一部パナソニックのカメラやレンズも使っています。このブログみたいな写真が撮りたければ、この辺のカメラを使えば結構簡単に撮れると思いますし、別に何のカメラを使ってもいいような気もしますけど。
交換レンズ
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO(★)
- 14-28mm相当の広角ズーム。複数のMFT用広角レンズを使った結果、最後に残ったレンズがこれでした。とにかくキレ味の良いシャープな描写が気に入ってます。
オリンパスの超広角ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROを買いました - I AM A DOG
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- オリンパスPROズーム最初の1本。12-100mmが出た後も、その軽さとF2.8通しの明るさが必要な際に出番のある標準ズーム。70mm相当でなく80mm相当までズームできるのも地味に嬉しい。
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(★)
- 全OM-Dユーザーが使うべき(?)画質に妥協をしない高倍率ズーム。開放F4.0通しの明るさがネックになることもありますが、E-M1 Mark IIとの組み合わせで発揮される5軸シンクロ手ぶれ補正が強力過ぎて大抵のシーンはこれ1本で乗り切れます。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを購入:登山&旅行に最強の高倍率ズームレンズ! - I AM A DOG
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 普段はあまり望遠域は使いませんが、たまに動物を撮る際はやはり頼りになる望遠ズーム。F2.8通しで300mm相当もなかなかに魅力的でしたが、テレコンMC-20の登場で600相当(F5.6)という強力な超望遠ズームの側面を手に入れました。
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO(★)
- 開放値F1.8の明るさを持つ魚眼単焦点。限定された使い方しかできないようで、表現意図を持って使うとかなり出番が多かったり。E-M1 Mark IIの「フィッシュアイ補正撮影」を使うことで、11mm相当、14mm相当、18mm相当の広角レンズにも化けてくれます(JPEG保存)。
超明るい魚眼レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」は一粒で二度オイシイ!? - I AM A DOG
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
- Panasonic / LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
- Panasonic / LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.(★)
- Panasonic / LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.(★)
- SONY / FE 35mm F1.8 SEL35F18F
- TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
- OLYMPUS / ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2 + K&F / OM-Emountアダプタ
E-M1 Mark IIとオリンパスのPROズームレンズがあれば私の撮りたい用途、被写体はほぼカバーできてしまいますが、単焦点レンズも好きなので定番の点距離のものをいくつか揃えてあります。(★)を付けたものが使用頻度が高かったり、特に気に入ってるレンズたちです。
仮に何かしらの理由で極限まで機材を絞る必要があったとしたら、E-M1 Mark IIを2台にM. 7-14mmPROとM. 12-100mmPROの2本です。自分の撮影用途なら9割この機材で足ります。
コンパクトデジタルカメラ
- OLYMPUS / Tough TG-6
コンデジも好きですが、今はRAWでも撮れる防水カメラはTG-5のみ。TG-6に買い換える気満々だったのですが、妻が使ってるGoogle Pixel 3の写真を見て以来、もう一眼かスマホで良いのでは?と心が揺らいでいます(TGは特殊用途なので単純な比較はできませんが)。(追記:結局TG-6に買い替えました)
主な撮影アクセサリ
ライティングや三脚を使った撮影を殆どしないので、カメラ以外の機材はあまり持ってないのですが、趣味の登山でカメラを持ち運ぶための携行アイテムは少々異常な位(?)買っているかもしれません。メインで使っているものは以下の記事にまとめています。
ブログ用のブツ撮りは全然拘ってないのですが(日中在宅してることが多いので、ダイニングテーブルで自然光で撮ってしまう)、夜に撮る料理の写真のライティングがどうしても気になるので、オフカメラストロボ環境は揃えたいなーと(2年ぐらい言ってる)。
過去に所有していたデジタルカメラ&レンズ(2009年〜)
たまに機材が入れ替わるので、既に手放してしまったカメラもこちらでまとめておきます。
人生初デジカメはカシオのQV-10Aで、記録用のコンデジは数年おきに買っていましたが、カメラ(写真)が趣味になったのは2009年頃にリコーのGX200が切っ掛けで、2011年に中古のオリンパスE-520を手にしたのが今に続く沼の入口。
レンズ交換式カメラはオリンパスとペンタックスを中心に使ってきましたが、8年の間に随分と買ったものですね……(他人毎のように)。
レンズ交換式カメラボディ
- OLYMPUS / OM-D E-M1
- OLYMPUS / OM-D E-M5
- OLYMPUS / AIR A01
- OLYMPUS / PEN Lite E-PL6
- OLYMPUS / PEN Lite E-PL7
- OLYMPUS / E-5
- OLYMPUS / E-30
- OLYMPUS / E-520
- PENTAX / K-S2
- PENTAX / K-S1
- PENTAX / K-30
- PENTAX / K-01
- SONY / α7
交換レンズ
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
- OLYMPUS / M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
- M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
- コシナ VoightLander / NOKTON classic 35mm F1.4
- コシナ VoightLander / NOKTON 25mm F0.95 Micro Four Thirds
- Kowa / PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
- SIGMA / 60mm F2.8 DN | Art
- Panasonic / LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.
- Panasonic / LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
- Panasonic / LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.
- PENTAX / smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL
- PENTAX / smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
- PENTAX / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
- PENTAX / smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
- PENTAX / HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
- PENTAX / smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
- PENTAX / smc PENTAX-DA 40mmF2.8 XS
- PENTAX / smc PENTAX-DA 50mmF1.8
- SONY / FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
- SONY / Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- SONY / FE 50mm F1.8
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
- OLYMPUS / ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter EC-14
コンパクトデジタルカメラ
- OLYMPUS / Tough TG-5
- OLYMPUS / STYLUS TG-4 Tough
- OLYMPUS / STYLUS TG-850 Tough
- FUJIFILM / XQ1
- RICOH / CX5
- RICOH / GX200
- Nikon / COOLPIX S9700