OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROレンズが届いた翌日。多摩川にかかる是政橋から富士山でも撮ってみようと出掛けてみましたが、丁度富士山には雲がかかってしまってました……。そのまま引き返すのもなんなので、写りの確認がてらに少し撮ってみました。M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIも持って行ったので比較なども少々。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO、ワイド&テレ端の描写
ちなみに是政橋から南武線の線路方面、直線距離でだいたい400m程度のようです。画角は35mmフィルム換算の場合はフォーサーズセンサーなので2倍になります。使用カメラはOM-D E-M1です。写真はカメラのJPEG。


まあ、普通にちゃんと写ってると思います。ノートリミングなので水平撮れてません……。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC14
テレコン有り無しの同一条件で比較した方が良いのかもしれませんが、面倒なのでそんなことはしてません。テレコン付けたり外したりするのって面倒くさいんですよね……。テレコンを装着するとExifの焦点距離が変化するだけでなく、レンズモデルにも「+MC14」が追加されていました。

富士山にはご覧の通り雲が掛かっています……。

OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIと雑比較
超望遠ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIでも同じ場所で撮ってみたので比較してみましょう。ただし、カメラボディがOM-D E-M5で異なるので正確な比較にはなりませんけども(E-M5の方がシャープネスが強めに出るような気がします)。


これも悪くない気がします、というか75-300mm F4.8-6.7 II、とてもよく写ります。
約1km先の工事現場にピントを合わせてワイド端&テレ端
私、等倍鑑賞にはあまり興味がないのでちゃんと比較してないのですが、75-300mmって結構いい写りしてませんかね? 個人的にはこれでも充分なのですけど……。




空を見上げたら月が出ていたので……
手持ちで撮ってみました。こちらは、やはり光学ズームの倍率が大きな75-300mmの方が有利でしょうかね。




なんだかよく分からないテストになってしまいましたが、最新の40-150mm F2.8 PROと比べても、75-300mm F4.8-6.7 IIの検討ぶりが確認できました。
カメラのボディが違うので単純比較はできませんが、AFスピードなどは明らかにの40-150mm F2.8 PROの方が速く迷いもなかったですし、開放F2.8(MC14装着でF4.0)通しの明るさを生かした使い方や、目的を持って使いこなせば、もっと力を引き出すことのできるレンズでしょう。
それにしても75-300mm F4.8-6.7 IIが良く写るのですぐに手放すのは止めておくことにします。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの主な仕様
交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II | 交換レンズ M.ZUIKO | オリンパス:カメラ、オーディオ、双眼鏡
- マウント:マイクロフォーサーズ
- 焦点距離:75-300mm(35mm判換算150-600mm相当)
- レンズ構成:13群18枚(スーパーEDレンズ、EDレンズ2枚、HRレンズ3枚)
- 開放絞り:F4.8(75mm)- F6.7(300mm)
- 最小絞り値:F22
- 最短撮影距離:0.9m(75mm)/ 1.5m(75mm以外)
- 最大撮影倍率:0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
- フィルター径:Ø58mm
- 絞り羽根:7枚(円形絞り)
- 最大径×全長:Ø69 x 116.5mm
- 重量:423g
- フード:別売
- 希望小売価格:63,000円(税込69,300円)
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの主な仕様
交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO | 交換レンズ M.ZUIKO PRO | オリンパス:カメラ、オーディオ、双眼鏡
- マウント:マイクロフォーサーズ
- 焦点距離:40-150mm(35mm判換算80-300mm相当)
- レンズ構成:10群16枚(非球面EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚、スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ3枚、HDレンズ1枚)
- 開放絞り:F2.8
- 最小絞り値:F22
- 最短撮影距離: 0.7m
- 最大撮影倍率:0.21倍(35mm判換算0.42倍相当)
- フィルター径:Ø72mm
- 絞り羽根:9枚(円形絞り)
- 最大径×全長:Ø79.4×160mm
- 重量:760g / 880g(三脚座含む)
- フード:LH-76
- 希望小売価格:205,000円(税込225,500円)
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14の主な仕様
テレコンバーター M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 | 関連アクセサリー | オリンパス:カメラ、オーディオ、双眼鏡
- マウント:マイクロフォーサーズ
- レンズ構成:3群6枚(HRレンズ1枚)
- 倍率:1.4倍
- 最大径×全長:59.8×14.7mm
- 重量:105g
- マスターレンズ:
- M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- 希望小売価格:35,000円(税込38,500円)