日々の買い物に利用しまくりの食品スーパー「ヤオコー」に今年も春がやってきました。
今週のお題「4月1日の思い出」
ヤオコーで買い物をした際にヤオコーカード(カードのスマホアプリ)を提示をすることで溜まって行くヤオコーポイント。200円ごとに1ポイントや買物額累計で2万円ごとに+100ポイント付いたりなどして、それが500ポイント貯まると500円分のお買い物券がレシートと一緒に発行されます。
ポイント還元サービスの他にも、チラシの確認、 クーポン、マイページでの買い物履歴が明細まで確認できるなど、ヤオコーを定期的に利用するならば絶対入会しておくべき。
ヤオコーカードのご案内 | ヤオコー MARKETPLACE
2人家族の我が家の買い物ペースでも、だいたい月に1枚弱のお買い物券が貰えます。500円分ではありますが、券が出た次の買い物では少し良い食材を買ったりしてありがたく活用しています。
そして年に一回、決算後の4月1日に付与される「決算謝恩ボーナスポイント」。以前から何かのタイミングでこのお買い物券が複数出るようなことはあった気もしますが(2枚が最高だったと思います)、決算謝恩ボーナスとして複数枚のお買い物券が出たことを記憶しているのは2023年の3枚。
3枚のお買い物券が続けて出てきたときは、機械がぶっ壊れたのかと思いました(笑)
それが昨年2023年にはなんと倍の6枚! 買い物の額は毎月(毎年)それほど変化してないはずなので、ヤオコーの業績が好調なことでボーナスポイントの還元率も良くなっているのでしょうか!?
3月の買い物に応じた決算謝恩ボーナスポイントみたい。これは嬉しすぎる! pic.twitter.com/PgsgKkFJ5N
— OKP (@iamadog_okp) 2024年4月1日
今年もそろそろかと思っていましたが、昨日ちょっとイレギュラーに稲城南山のヤオコーに雨の中買い物に行ったところ、レジで「この後、お買い物券出ますので」と伝えられて、もう4月に入っていたことを思い出しました。今年も出てきたのはやはり6枚、アプリで確認すると4/1付で決算謝恩ボーナスが2500ポイント加算され、かつ通常よりも多めの買い物ポイントが付いて合計で3000ポイント溜まった感じ。
3000円分のお買い物券はなかなか大きいです。週1〜2回利用するヤオコーの日常的な買い物では5000円以上は使うことも多いので、1回の買い物がまるごとチャラになる訳ではありませんが、次回の買い物は少し大きな気持ちで食材が選べると思うと何を買おうか今から楽しみ。
ところでこの決算謝恩ボーナスの仕組み。アプリを見る限り前月の買物額から算出されているようですが、毎年3月に少し意識的にヤオコーでの買い物を増やす(普段ドラッグストアやネットを利用する買い物もヤオコーに集約するなど)と変わったりするのかな。1年経つ頃にはすっかり忘れていそうな気もしますが、せっかくなのでこうやってブログ記事にしてGoogleカレンダーにもチェックしておこう思います(笑)
ヤオコーファン的には前年1年分の利用実績から公正に算出してくれていいのよという気持ちも……!?
ちなみに券が出る際の買い物ではお米を買い忘れていたことを思い出したので、その後5kg 3580円(税抜)のお米を買いましたが、さすがにここで券を使い切ってしまうのもなぁ…… と券はその場では使わず。


萌えみのり、はじめて買う銘柄米ですが、最近は米の値段が上がりすぎてお気に入りのつや姫を買うことも躊躇することが増えて、そのとき店頭でお買い得になっている銘柄米を買うことが続いています。美味しいといいな……と思いつつ、もう少し値段が落ち着いてくれると嬉しいのですけども。
最後に最近のヤオコーのお気に入り惣菜を紹介します。「チキン南蛮たまごサラダ」。お弁当になっていることもありますが、単品のお惣菜として売っていたら、もう夕飯のメインはこれにしようかな、とか思ってしまう。たまごサラダはそのまま食べてもいいし、タルタルソース的に使うなら少しマヨネーズを足してあげるのがややマヨラー気味の自分好み。


相変わらずヤオコーのカツオはよく食べています。もうすぐ初鰹の季節ですね。
老眼鏡を買いつつ、天然ぶり(脂がのってます)が4枚1000円からさらに200円オフとか、見るからにデカいカツオから切り出した四角いサクとか、3パック798円の丸上食品ジャンボ餃子(試食したが美味かった!)などヤオコーで買ってきました pic.twitter.com/XlkvwEjIUA
— OKP (@iamadog_okp) 2025年3月25日
ヤオコーで大きなカツオのタタキを買ってカツオ定食。端っこは炙ってカツオマヨにしてサラダへ pic.twitter.com/g9levgqRWg
— OKP (@iamadog_okp) 2025年3月21日
ありがとうヤオコー!
— OKP (@iamadog_okp) 2025年2月20日
しかし腹と背で200円差付けるほどの重量差はないので腹が良く売れている pic.twitter.com/MKIdZUme3J