本日は府中市の大國魂神社で「すもも祭」が開催されています。
- すもも祭(7月20日)
- 夏の風物詩として、近郷近在の人々より親しまれている『すもも祭』は毎年7月20日に斎行されます。その起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定(前九年の役)途中、大國魂神社に戦勝祈願をし、戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭が起こりました。その際神饌の一つとして李子(すもも)を供え、境内にすもも市がたつようになったのが、この祭りの名前の由来です。
毎年7月20日に開催される「すもも祭」では「からす団扇・扇子」の頒布や表参道に並ぶ露天でのすももの販売、奉納神楽なども楽しむことができます。朝の6時から今夜21時まで開催されます。
お昼過ぎに現地の様子を見てきたので写真で簡単にレポートします。
表参道は混雑するほどではないものの、なかなかの賑わいでした。


すももは1パック1000円程度から買うことができます。


奉納神楽は15時、17時、19時の3回。


からす団扇の頒布価格は昨年の500円から800円に値上げされていました。




毎年の恒例ということでからす団扇をひとつ。
恒例のすももかき氷。そこまで暑くなかったので今年はスルーしました。
すもも祭りは本日20日のみですが、からす団扇・扇子の頒布は今週末の22日(土)、23日(日)にも行われるようです。本日も21時まで開催なので、お近くで気になる方はぜひ府中まで。